スペイン語の接続詞「que」は、二つの文章をつなぐときに使われます。「Creo que ~」は「私は~だと思います」、「Pienso que ~」は「私は~だと考えます」、「Supongo que ~」は「私は~だと推測します」、「Opino que ~」は「私は~だという意見です」という意味で、「~」のところに文章が入ります。
もくじ
Creo que ~
二つの文章をつなぐ接続詞「que」は、接続法現在の記事のところにも書いてあります。「No creoqueésasea una buenaidea.(それがいい考えだとは思えない)」などですね。
「No creo(私は思わない)」が主節のときは、従節の動詞は接続法になるので「sea」はser動詞の接続法現在の形です(不規則動詞)。
では、「No」が付かないで、「Creo(私は思う)」の場合はどうでしょうか?この場合は従節の動詞は接続法現在ではなく、普通の現在形(直説法現在)となります。
Creer(思う)の普通の現在形の活用は、ーer規則動詞なので以下のようになります。
「Opino que ~(私は~だという意見です)」というように、「Opino(私は意見を持つ)」という主節に従節の文を、接続詞「que」でつなぎます。
「意見を持つ」の動詞の原形は「Opinar」で現在形の活用はーar規則動詞で以下のようになります。
Opino
Opinas
Opina
Opinamos
Opinan
Yo opino que ellasbailanmuy bien.
私は彼女達はとても上手に踊るという意見を持っている。
El jefe opina que tú trabajasmucho.
ボスは君がよく働くという意見を持っている。
Nosotros opinamos que todoestá bien.
私たちはすべて良いという意見を持っています。
¿Opinan ustedes que es peligroso irallí?
あなた方はそこへ行くのが危ないという意見を持っていますか?
接続詞que・まとめ
接続詞「que」で二つの文をつなぐことができます。例えば「Yo creo.(私は思う)」という文と「Ésa es una buena idea.(それはいい考えです)」という文をつなげて、「Yo creo que ésa es una buena idea.(私はそれはいい考えだと思います)」という一つの文を作ることができます。
Creo que, Pienso que, Supongo que, Opino que, など、よく使う表現なので覚えておくと便利です。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
コメントフォーム