¿Quién? と¿Quiénes?の意味は何でしょうか?キエン?とキエネス?と読みます。誰?という意味です。後者は複数形です。今回は、「誰?」という質問の仕方と、それに答えるために使える家族メンバーのスペイン語での言い方をみていきます。
¿Quién es? ¿Quiénes son?
よく、玄関で誰かが呼び鈴を押すと中から¿Quién?(誰?)という声が聞こえてきます。呼び鈴を押したのが家族の人だったりすると「Yo(僕)」なんて答えてます。「誰ですか?」 とちゃんとした文で聞く場合は動詞serを使います。単数の場合は「¿Quién es?」で、複数の場合は「¿Quiénes son?」 と言います。 答えるときにその人の職業を言うときは、こちらの記事 に動詞serの説明とともに職業の言い方が出ていますので見てください。「誰ですか?」「弁護士さんですよ」なんて答えるときですね。 ただ、「職業が何か」を聞いた場合は「Es abogado.(弁護士です)」と定冠詞が付きませんが、「誰か」を聞いた場合は、その人を特定しているので定冠詞が付きます。「Es el abogado.(弁護士です)」という具合に。 今回は、家族メンバーのスペイン語での言い方を学んでいきますので、「誰ですか?」「祖父です」なんて答え方もできるようになります。
¿Quién es? 誰ですか? Es mi hija. 私の娘です。 ¿Quién es? 誰ですか? Es el maestro de música. 音楽の先生です。 ¿Quiénes son? 誰ですか? Son mis papás. 私の両親です。 ¿Quiénes son? 誰ですか? Son los familiares de mi jefe. 私のボスの家族(親戚)です。
説明:
¿Quién es?
誰ですか?(単数)
mi
私の(単数のものにかかる場合)
hija
娘
el maestro
先生(男性)
de~
~の
música
音楽
¿Quiénes son?
誰ですか?(複数)
mis
私の(複数のものにかかる場合)
papás
両親
los familiares
親類家族
jefe
ボス
家族メンバーのスペイン語での言い方
abuelo, abuela
祖父、祖母
cuñado, cuñada
義理の兄弟、義理の姉妹
esposo, esposa
夫、妻
marido
夫
mujer
妻
hermano, hermana
兄弟、姉妹
hijo, hija
息子、娘
nieto, nieta
孫息子、孫娘
padre
父
madre
母
papá
お父さん
mamá
お母さん
primo, prima
従兄弟、従姉妹
sobrino, sobrina
甥、姪
suegro, suegra
義理の父、義理の母
tío, tía
叔父、叔母
yerno
娘むこ
nuera
息子の妻
papás
両親
padres
両親(フォーマルな言い方)
parientes
親戚
familiares
家族親族
¿Quién está? ¿Quiénes están?
¿Quién está? ¿Quiénes están?は誰がいますか?という意味 で、前者が単数、後者が複数の場合です。
¿Quién está en la calle? 誰が通りにいますか? Mi hermano mayor. 私の兄がいます。 ¿Quiénes están en el cuarto? 誰が部屋にいますか? Las enfermeras. 看護婦さんたちがいます。
説明:
¿Quién está?
誰がいますか?(単数形)
en~
~に
la calle
通り
Mi
私の
hermano mayor
兄
¿Quiénes están?
誰がいますか?(複数形)
el cuarto
部屋
Las enfermeras
看護婦たち
弟は「hermano menor」と言います。姉は「hermana mayor」で妹は「hermana menor」です。
¿Quién?の意味・まとめ
家族の写真を見せたり見せてもらったりしたとき、「誰ですか?」って聞いてみたり、「私の妻です」って教えてあげられたりできたらいいですよね。 ちなみに友達のことは「amigo」、「 amiga」、「 amigos」、「 amigas」と、男性か女性か、単数か複数かによって4つの言い方があります。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
★スペイン語が話せるようになりたいと思いませんか?スペイン語俱楽部メルマガ会員に登録すると、初心者のためのスペイン語オンラインコースについての情報が 7 日間に渡ってメールで届きます。ご登録は↓ こちらからできます。スペイン語を既に勉強されている方も、ご相談に応じることができますので、ご登録されてからお気軽にお問合せください。
¿Cómo se dice "ski" en español?の意味は何でしょうか?「”スキーする”ってスペイン語で何て言うの?」という意味です。 この表現、知っているととても便利です。スペイン語での言い方がわからないとき、英語での言い方を知っているなら、この表現を使って、現地の人にスペイン語、教わっちゃいましょう!
¿Cómo se dice "~" en español?
¿Cómo se dice "~" en español? は「 "~" ってスペイン語で何て言うの?」という意味 なので、とても便利な表現です。 日本人は義務教育で3年は英語を勉強していますし、高校の3年間でも英語を勉強しているので、スペイン語がわからなくても英単語は知っていたりします。 メキシコでも、義務教育の中学校で3年間は最低英語を勉強していますし、高校に行った人であればさらに3年間は英語を勉強しています。英語が好きじゃなくても、教育を受けている人たちは皆さん、英語は勉強しています。 もちろん、日本人が日本的な英語の発音をするように、メキシコ人なども、スペイン語的な英語の発音をするので、お互いに通じないこともあります。 それでも、紙にスペルを書いて見せてもいいし、通じることもあるのだから、どんどんスペイン語圏の人たちに、スペイン語の言い方を聞いちゃってください。 今回は、この「 "~" ってスペイン語で何て言うの? 」という表現を覚えてもらうために、英語とスペイン語の面白い関係のある語彙をいくつかご紹介してみます。 英語で「s」で始まる単語で、「s」の後、母音が付かない場合、その次にまた子音が来るので、発音がちょっと難しいですよね?例えば「ski(スキーする)」ですが、「suki」とか「saki」なら言いやすいですが、「ski」と「s」に母音が付かないで「k」につなげるって難しくないですか? スペイン語ではこんなとき、言いやすいように、「s」の前に「e」を付けている言葉が割とあります。「s」の前に「e」が付くと言いやすいんですよ。「eski」だと発音しやすいですよね? そんな、英語では「s」で始まって、スペイン語では「es」で始まる言葉を集めてみました。 「 "~" ってスペイン語で何て言うの? 」 の表現と併せてお楽しみください!
¿Cómo se dice "ski" en español? Se dice esquiar.
意味: ”ski”ってスペイン語で何て言うの? esquiarって言うんだよ。説明:
Cómo
どのように
se
この「se」があることでこの場合無人称の文になっています
dice
言う(動詞の原形:decir)
en
で
español
スペイン語
esquiar
スキーする
無人称の文とは、特定の主語がなく、「一般的に」という意味になります。「 Cómo se dice 」で「何と言うか?」という意味 だと覚えてしまってください。
それでは、 "ski" の替りに他の英単語を入れて、答えの文には「Se dice」の後にスペイン語訳を入れて声に出して練習してみてください。
英語
スペイン語
意味
ski
esquiar
スキーする
space
espacio
空間
school
escuela
学校
spirit
espíritu
精神
scandal
escándalo
大騒ぎ
sphere
esfera
球
Stephen
Esteban
エステバン(男性の名前)
star
estrella
星
Scotland
Escocia
スコットランド
spontaneous
espontáneo
自然の、自発的な
sponge
esponja
スポンジ
scale
escala
規模、目盛
scene
escena
場面
scorpion
escorpión
さそり
sculpture
escultura
彫像
そして、spanish はスペイン語で「español」ですね! 英語と似ていると、単語が覚えやすいと思います。
¿Cómo se dice "Buenos días" en japonés?
また、スペイン語圏の人にあなたがこんな風に聞かれることもあると思います。
¿Cómo se dice "Buenos días" en japonés? Se dice おはよう.
意味: 「Buenos días」って日本語で何て言いますか? 「おはよう」って言いますよ。説明:
Cómo
どのように
se dice
人々は言います
Buenos días
おはよう
en japonés
日本語で
こんな風に聞かれたら、あなた自信が興味を持たれているのかもしれませんね。
¿Cómo se dice "ski" en español?まとめ
¿Cómo se dice "~" en español? の表現、覚えていただけましたでしょうか?語彙が少なくて現地の人たちと会話が進まなくてもこの表現を知っていれば怖いものなし。 教えられるってうれしいことなんですよね。スペイン語圏の人たちをうれしい気持ちにさせてあげられる表現のご紹介でした!
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
★スペイン語が話せるようになりたいと思いませんか?スペイン語俱楽部メルマガ会員に登録すると、初心者のためのスペイン語オンラインコースについての情報が 7 日間に渡ってメールで届きます。ご登録は↓ こちらからできます。スペイン語を既に勉強されている方も、ご相談に応じることができますので、ご登録されてからお気軽にお問合せください。
cuandoとCuándoの意味と使い方を見ていきます。ーar規則動詞の現在形 と動詞estar+形容詞 の表現も出てきます。
cuandoの意味と使い方
cuandoは「~の時に」、「~の時は」という意味 の接続詞です。日本語では普通、「~の時に・・・です」と、後ろの方の「・・・」にメインの文が来て、前に「~の時に」というのが来ます。 スペイン語では、メインの文「・・・です」が先に来て、次に「cuando(の時に)~」の順になることが多いです。
Los mexicanos bailan mucho cuando están en la fiesta . Ella habla muy rápido cuando está nerviosa.
意味: メキシコ人は パーティー でたくさん踊ります。(メキシコ人はたくさん踊ります。彼らがパーティーにいる時に) 彼女は緊張している時にすごく 早く しゃべります。(彼女はすごく早くしゃべります。彼女が緊張している時に)説明: 動詞estarは、「~にいる」、「~にある」という意味で、場所を言う時 にも使います。一時的な状態を表す時も使います。
以下(緑)にメインの文章を7つ並べておきますので、その下(ピンク)の理由の文章の中から合うものを探して、つなげてみてください。いくつかの言葉は緑とピンクのボックスの下に意味を書いておきます。
その他の単語は -ar規則動詞 と一時的な状態を表す形容詞とestar動詞 に出てきていますので、わからないときには覗いてみてください。
Muchos turistas visitan los museos Compramos la medicina Mi papá maneja despacio El perro ladra José trabaja mucho Canto en voz alta Mi esposa no prepara la comida
turistas:観光客(男性名詞) los museos:博物館 la medicina:薬 Mi papá:私の父 despacio:ゆっくりと El perro:犬 ladra:吠える(ladrar) José:ホセ(男性の名前) en voz alta:大きな声で Mi esposa:私の妻 la comida:食事
cuando estamos enfermos. cuando está el gato. cuando estoy feliz. cuando están en la Ciudad de México. cuando está cansado. cuando está en la oficina. cuando está enojada.
el gato:猫 en la Ciudad de México:メキシコ・シティーに en la oficina:事務所に
できましたでしょうか?答えは音声で入れておきますね。
¿Cuándo?の意味と使い方
¿Cuándo?は「いつ?」という意味です。「cuando」のときよりも「a」のところにはっきりとアクセントを置いて発音します。
¿Cuándo contestas la carta? いつ手紙に返事するの? El próximo lunes. 今度の月曜日。
la carta:手紙 próximo:近い lunes:月曜日
cuandoと ¿Cuándo?の意味と使い方・まとめ
cuando とCuándoの意味は、前者が「~の時に」で、後者が「いつ?」という意味です。-ar規則動詞 と一時的な状態を表す形容詞とestar動詞 に 出てている単語も使っています。 沢山という意味のmucho も出てきました。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
★スペイン語が話せるようになりたいと思いませんか?スペイン語俱楽部メルマガ会員に登録すると、初心者のためのスペイン語オンラインコースについての情報が 7 日間に渡ってメールで届きます。ご登録は↓ こちらからできます。スペイン語を既に勉強されている方も、ご相談に応じることができますので、ご登録されてからお気軽にお問合せください。
porqueとPor quéの意味と使い方をみていきます。-ar規則動詞 と一時的な状態を表す形容詞とestar動詞 が出てきます。
porqueの意味と使い方
「porque」は「どうしてかと言うと」、「なぜなら」という意味 です。日本語だと普通、「~だから~です」と、理由が文の先に来て、「から」とか「ので」でつながって、文の後にメインの文が来ます。 でも時々、メインの文が先に来て、その後ろに「どうしてかと言うと」や「なぜなら」という接続詞を頭に、理由を言う場合があります。 スペイン語では、こういった文章の形が一般的です。つまり、先にメインの文が来て、続いて「porque」の後にその理由が来るのです。 では、例文を見てみましょう。
El gatito está dormido porque está cansado. Luis está triste porque extraña a su novia .
意味: 子猫 は寝ています 。なぜなら疲れているからです。 ルイス(男性の名前)は悲しんでいます。なぜなら彼の 恋人 が恋しいからです。説明: El gatitoはEl gato(猫)に縮小語尾 が付いた形です。 食べ物が恋しいや、故郷が恋しいと言うときは前置詞が要りませんが、人が恋しい場合は前置詞の「a」が付きます。
以下(緑)にメインの文章を7つ並べておきますので、その下(ピンク)の理由の文章の中から合うものを探して、つなげてみてください。いくつかの言葉は緑とピンクの下に意味が書いてあります。 その他の単語は -ar規則動詞 と一時的な状態を表す形容詞とestar動詞 に出てきていますので、わからないときには覗いてみてください。
Ana María está feliz Estoy aburrida en la clase El señor está contento Mónica está enferma El maestro está enojado La niña está tranquila El niño está sentado
Ana María:アナマリア(女性の名前) en la clase:授業で El señor:男の人 Mónica:モニカ(女性の名前) El maestro:先生 La niña:女の子 El niño:男の子
porque está enfermo. porque no necesita ayuda. porque los alumnos no repasan los ejercicios. porque fuma mucho. porque no hay gente desconocida. porque no estudio. porque llega a tiempo.
ayuda:助け los alumnos:生徒たち los ejercicios:練習問題gente desconocida :知らない 人々 a tiempo :時間 に
答えの1例を音声で入れておきます。他の組み合わせでも合うものも中にはあるので、違っていても合っている場合もあります。
¿Por qué?の意味と使い方
「porque」と違って、「Por qué」の方は「qué(ケ)」にアクセントを置いて発音します。意味は「どうして?」「なぜ?」という疑問詞です。 答えるときは、「porque」を使って答えます。
¿Por qué está aburrido Roberto? Porque la película es mala.
意味: どうしてロベルトは退屈しているんですか? 映画が面白くないからだよ。説明: ロベルトは男性の名前です。 「La película」は映画という意味です。「mala」は「悪い」という意味の「malo」の女性形です。
porqueと ¿Por qué?の意味と使い方・まとめ
porque は「なぜなら」で¿Por qué?は「なぜ?」という意味でした。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
★スペイン語が話せるようになりたいと思いませんか?スペイン語俱楽部メルマガ会員に登録すると、初心者のためのスペイン語オンラインコースについての情報が 7 日間に渡ってメールで届きます。ご登録は↓ こちらからできます。スペイン語を既に勉強されている方も、ご相談に応じることができますので、ご登録されてからお気軽にお問合せください。
blancaの意味は何でしょうか?Casa blancaとか聞いたことあるような?今回はいろんな色をスペイン語で何と言うかをみていきます。さあ、blancaは何色でどんなときに使うでしょうか?
いろんな色をスペイン語で何と言うか
blancaというのは形容詞 で女性単数形なので、かかる名詞が女性単数形なのです。例えば「Casa(家)」の色を言う場合は色の形容詞も女性単数形になります。 いろんな色(複数形の場合は最後に「s」を付けるもの):
男性単数形
女性単数形
意味
amarillo
amarilla
黄色い
anaranjado
anaranjada
オレンジ色の
blanco
blanca
白い
dorado
dorada
金色の
morado
morada
紫色の
negro
negra
黒い
plateado
plateada
銀色の
rojo
roja
赤い
café
café
茶色の
lila
lila
藤色の
rosa
rosa
ピンク色の
verde
verde
緑色の
最後の4つは男性形と女性形が同じ です。「blanca」は「白い」ですね。「Casa blanca」は「白い家」という意味です。 「白」と、名詞として使いたい場合は、「色」が「color」で男性名詞なので、「白い」の男性単数形「blanco」と言えば良いです。
複数形の場合、最後に「es」を付ける色:
単数形(男女共通)
複数形
意味
azul
azules
青色の
gris
grises
灰色の
その他、肌の色や髪の色で使う言葉:
男性単数形
女性単数形
意味
moreno
morena
肌の色が浅黒い
pálido
pálida
肌の色が蒼白い
canoso
canosa
白髪の多い
castaño
castaña
栗色の
pelirrojo
pelirroja
赤毛の
rubio
rubia
金髪の
güero
güera
金髪の(茶髪の)
白髪は「blanco」を使うこともできます。髪の毛が「pelo」なので「pelo blanco」ですね。 金髪が二つありますが、「güero」の方が良く使われます。
何色ですか?
「何色ですか?」は「¿De qué color?」 と言います。
¿De qué color es la bolsa ?
バッグ は何色ですか?
Blanca .
白です。
¿De qué color son los zapatos ?
靴 は何色ですか?
Son cafés .
茶色です。
単数の物の色を聞く場合は「es」を、複数の物が主語の場合は「son」を付けてから主語が来ます。「es」と「son」については動詞serについての記事 をご覧ください。 主語が女性か男性か、単数か複数かによって色の語尾が変わってきます。 靴は一足でも複数形扱いになります。
blancaの意味は?まとめ
blancaは「白い」という意味ですが、blanco、 blancas、 blancos、も皆「白い」という意味になります。 今回はいろんな色をスペイン語で何と言うかをみてみました。色の言い方は「黄金郷 El dorado」とか、結構映画のタイトルや地名にも入っていたりするので探してみると楽しいかもしれません。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
★スペイン語が話せるようになりたいと思いませんか?スペイン語俱楽部メルマガ会員に登録すると、初心者のためのスペイン語オンラインコースについての情報が 7 日間に渡ってメールで届きます。ご登録は↓ こちらからできます。スペイン語を既に勉強されている方も、ご相談に応じることができますので、ご登録されてからお気軽にお問合せください。
9人います、9つあります、9匹います、1人います、何個かあります、何頭かいます、なんて言いたいときは動詞のhay(アイ)を使います。男性、女性、単数複数関係なく!
存在を表す動詞「hay」
存在を表す動詞「hay」の動詞の原形は「haber」です。「h」は発音しません。「hay」は「haber」の現在形の形ですが、主語によって5つに変化したりしません。主語が何であろうと「hay」です。
Hay nueve jugadores de fútbol en el parque .
公園 に 9 人のサッカープレーヤ ーがいます。
Hay un alumno en la escuela .
学校 に 1人の生徒 がいます。
Hay una caja en la mesa .
テーブル に 箱 が一つあります。
Hay unos coches en la calle .
道 に 何台かの車 があります。
Hay unas llaves en el piso .
床 に いくつかの鍵 があります。
Hay pelotas en el campo .
フィールド に ボール(複数) があります。
Hay dinero en el banco .
銀行 に お金 があります。
動詞の「Hay」が始めに来て、その後に存在するものが来るわけですが、定冠詞は付きません 。不定冠詞 か数字 が来ます。 複数形の場合は不定冠詞を略すことができます。また、単数形であっても、その意味が複数であるものの場合も不定冠詞を略すことができます。例えばお金(dinero)や紙(papel)などです。
hayを使った質問文・否定文
¿Qué hay en la pared ?
壁に 何が ありますか?
Hay un reloj y un cuadro .
時計 一つと額縁の絵 が一つあります。
¿Hay un perro en el jardín ?
庭に 犬 が一匹いますか?
No , no hay un perro.
いいえ 。犬はいません 。
¿Cuántos libros hay?
本 は何冊 ありますか?
Nueve.
9 冊です。
¿Cuántas pelotas hay?
いくつ ボール がありますか?
Hay dos .
二つ あります。
「¿Qué hay?」で「「何がありますか?」 という表現です。 「~がありますか?」、「~がいますか?」と聞きたい場合は肯定文と同じ文を文末を上げて言えばいいだけです。疑問詞が付いた質問文の場合は、文末は上げても下げてもどちらでも良いです。 否定文の場合は「no」が動詞の前に来ます。今回の場合「no hay」が「ない」 という意味です。「no hay」を早く言ってみてください。「ノーアイ」⇒「ナイ」となって覚えやすくないですか(笑)?実際には早く言う必要ないですよ! 「いくつの~が」と言うときは、かかる名詞が男性名詞か女性名詞かによって「Cuántos」か「Cuántas」に変わります。
「9人います」ってスペイン語で何て言う?まとめ
スペイン語は動詞の活用形をおぼえるのが大変ですよね。でも、この「hay」は主語が何かに関わらずこれだけなのがいいですね。 しかも、スペイン語は日本語のように、人や物や動物などによって、「9人」、「9冊」、「9匹」、「9羽」など変わらないのが楽ですよね。「匹」だけとっても「いっぴき 」、「にひき 」「さんびき 」と変わるので日本語勉強する人は大変です。 「一つの」のときや「いくつかの」のときは、男性名詞か女性名詞によって「un~」、「una~」、「unos~」、「unas~」に変わりますががんばってみましょう!
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
★スペイン語が話せるようになりたいと思いませんか?スペイン語俱楽部メルマガ会員に登録すると、初心者のためのスペイン語オンラインコースについての情報が 7 日間に渡ってメールで届きます。ご登録は↓ こちらからできます。スペイン語を既に勉強されている方も、ご相談に応じることができますので、ご登録されてからお気軽にお問合せください。
「学生さんですか?」ってスペイン語で聞きたいとき、何て言うでしょうか?ついでに学部の名前もスペイン語で何と言うかみていきましょう!
「学生さん?」を、ですます調じゃなく言う場合
¿Estudias?Sí. ¿Qué estudias?Veterinaria.
意味: 学生さん?はい。 何勉強してるの?獣医学です。
説明:
¿Estudias?
君は勉強する?(ですます調ではない)
Sí
はい
Qué
何を
Veterinaria
獣医学
「Estudias」というのは、「勉強する」という動詞の現在形で主語が「あなた」だけれど、ですます調でなくて良いお相手の場合です。 直訳すると、「あなたは勉強しますか?」になってしまいますが、「学生さん?それとも仕事してるの?」と聞きたい場合はこんな風に聞きます。 「学生さんですか?」をスペイン語に直訳すると「¿Eres estudiante?」または、ですます調で言いたい場合は「 ¿Es usted estudiante?」となります。
「学生さんですか?」を、ですます調で言う場合
¿Estudia usted?Sí, estudio español. ¿Y estudia Ud. también? No, yo trabajo.
意味: 学生さんですか?はい、スペイン語を勉強してます。あなたも学生さんですか? いえ、私は仕事してます。
説明:
¿Estudia usted?
あなたは勉強しますか?(ですます調)
Sí
はい
estudio
私は勉強します
español
スペイン語
Y
それで
Ud.
あなた(ustedの略)
también
も
No
いいえ
yo trabajo
私は働きます
ですます調というのは相手に対してだけで、一人称の文は相手がですます調にしたい人であってもなくても同じです。 だから、「estudio español」や「 yo trabajo」という文は、主語が「私」なので、ですます調やくだけた言い方というのはなくて、いつも同じです。
学部をスペイン語で
arqueología
考古学
arquitectura
建築学
derecho
法学
economía
経済学
enfermería
看護学
física
物理学
geografía
地理学
historia
史学
ingeniería
工学
literatura
文学
medicina
医学
música
音楽
odontología
歯学
política
政治学
psicología
心理学
química
化学
veterinaria
獣医学
「学生さんですか?」ってスペイン語で何て言う?・まとめ
「学生なのかな?社会人なのかな?」と思うとき、日本では「勉強しますか?」なんて聞きませんよね。「勉強しますか?」なんて聞いたら社会人の方だって「勉強しますよ」って答えたっておかしくありません。 もしスペイン語圏の人に「¿Estudias?」なんて聞かれたら「何を?」なんて思わないで、「学生なのか社会人なのか聞かれてるんだな」とわかって答えられるといいですね!
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
★スペイン語が話せるようになりたいと思いませんか?スペイン語俱楽部メルマガ会員に登録すると、初心者のためのスペイン語オンラインコースについての情報が 7 日間に渡ってメールで届きます。ご登録は↓ こちらからできます。スペイン語を既に勉強されている方も、ご相談に応じることができますので、ご登録されてからお気軽にお問合せください。
スペイン語には定冠詞というものがあります。今回は定冠詞についてと、「トイレはどこ?」など、場所を聞くときの質問文とその答え方について勉強していきます。
定冠詞と不定冠詞はどう違う?
不定冠詞について はもうすでに記事にしてあり、そのときに定冠詞との違いを例を挙げて説明しました。 定冠詞は「その」、「それらの」という意味で使われます。不定冠詞は「ある一つの」、「ある一人の」、「あるいくつかの」という意味で使われます。 今回も定冠詞と不定冠詞の違いがわかるように例を挙げてみます。
「お姫様はどこにいる?」 「心配するな。お姫様は城にいる」 上の例の場合、どのお姫様のことを言っているのかわかっているし、どのお城にいるのかもわかっているのでお姫様にもお城にも、名詞の前に定冠詞 が付きます。
「お姫様はどこにいる?」 「どこにいるってあなた、お姫様って言ったらどっかのお城にいるに決まってるでしょ」 上の例の場合、特定のお姫様のことを言っているわけではないし、お城も特定されていません。この場合は不定冠詞 が使われます。
結論: 場所がどこかを聞く場合や言うときは、名詞の前に定冠詞 を付けてください(固有名詞を除く)。
スペイン語の定冠詞
名詞の前に付くスペイン語の定冠詞は、名詞の性や数によって変化します。
定冠詞
単数形
複数形
男性形
el
los
女性形
la
las
尚、定冠詞の男性単数形「el」は、前置詞の「a」や「de」の後に来る場合、前置詞と引っ付いて以下のようになります。
「~はどこですか?」という表現
スペイン語で「~はどこですか?」という表現は、「~は」の部分が単数か複数かによって少し違います。
~(単数)はどこですか?
¿Dónde está ~?
~(複数)はどこですか?
¿Dónde están ~?
スペイン語の「~」の部分には、定冠詞+名詞が入ります(固有名詞の場合は冠詞は入りません)。ドンデエスタ?ドンデエスタン?という感じで発音します。「ス」は「su」ではなく「s」と発音してください。
「※にあります(います)」と答えるときなどは、主語(~の部分)が単数か複数かによって少し違います。
(単数の物、または人)は※にあります(います)
Está en ※.
(複数の物、または人)は※にあります(います)
Están en ※.
スペイン語の※の部分には、固有名詞か、定冠詞+名詞が入ります。 「~に」というのはスペイン語で「en~」となりますが、「a」など違う前置詞が使われる場合もあります。
例:
¿Dónde está el baño ?
トイレ(お風呂) はどこですか?
Está al fondo .
突き当たりに あります。
¿Dónde está la Embajada de Japón ?
日本大使館 はどこですか?
Está en la siguiente calle .
次の 通り にあります。
¿Dónde están las princesas ?
お姫様たち はどこですか?
Están en el castillo .
お城 にいます。
¿Dónde está María?
マリアはどこですか?
Está en México.
メキシコにいます。
¿Dónde están los pantalones ?
ズボン はどこですか?
Están en la cama .
ベッド にあります。
ちなみに、ズボンは一つでも複数形として扱います。
スペイン語の定冠詞と「トイレはどこ?」・まとめ
「トイレはどこ?」などの表現はスペイン語でどのように言ったら良いか覚えておくといざという時に役に立ちます。定冠詞も一緒に覚えてしまうといいと思います。 定冠詞なしで言うとトイレがどこか教えてもらえない、というわけではありませんが、定冠詞、不定冠詞を使いこなせるとスペイン語がきれいに響きます。 ちなみに、外に出たときトイレに行く場合、トイレの扉にはよく、「DAMAS(淑女)」と「CABALLEROS(紳士)」と書いてあります。間違えて違う方に入らないように気を付けてください!
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
★スペイン語が話せるようになりたいと思いませんか?スペイン語俱楽部メルマガ会員に登録すると、初心者のためのスペイン語オンラインコースについての情報が 7 日間に渡ってメールで届きます。ご登録は↓ こちらからできます。スペイン語を既に勉強されている方も、ご相談に応じることができますので、ご登録されてからお気軽にお問合せください。
スペイン語の名詞の前によく付いている不定冠詞について説明します。それから、「ケエス」って何でしょうか?「ケエス」と「ケソン」の意味についても!
スペイン語の名詞に付く不定冠詞
スペイン語の名詞の前に付く冠詞には二つの種類があります。定冠詞と不定冠詞です。
定冠詞と不定冠詞の違いをざっくり説明すると、例えば下の例のようなときは不定冠詞 を使います。 「何それ?」 「りんご」 この「りんご」という名詞の前に不定冠詞が付きます。
下の例のようなときは、定冠詞 を使います。 「何それ?」 「これが白雪姫が口にして、死にそうになったあの毒りんごだよ」 上記の「りんご」という名詞の前には定冠詞が付きます。
わかっていただけましたでしょうか? 今回は、漠然としたときに使う、不定冠詞についてです。
不定冠詞
単数
複数
男性形
un
unos
女性形
una
unas
「ケエス」の意味
「ケエス」というのは「¿Qué es?」と書いて、「何ですか?」という意味 です。聞き返すときの「何ですか?」ではなくて、「これ何?」とか「それ何?」とか「何あれ?」と聞くときの質問文です。 そして、その何かを聞きたいものが単数である場合の聞き方です。 それで、「 ¿Qué es? 」と聞かれて答えるときは、大抵は名詞に不定冠詞を付けて言います、いわくつきの物でない限りは。 物が一つの場合、男性名詞の前には「un」を付けて、女性名詞の前には「una」を付けます。男性名詞、女性名詞についての記事 もありますので、読んでいらっしゃらない方は見てみてください。例:
¿Qué es?
何ですか?
Es un libro.
本です。
Es una manzana.
りんごです。
Es un cuaderno
ノートです。
Es una silla.
いすです。
Es un lápiz.
鉛筆です。
Es una ventana.
窓です。
「ケソン」の意味
「ケソン」というのは、「¿Qué son?」と書いて「(複数の物は)何ですか?」という意味 です。 答えるときは、複数の物に対してなので、男性名詞複数形の前に不定冠詞「unos」を付けて、女性名詞複数形の前には不定冠詞「unas」を付けます。例:
¿Qué son?
それらは何ですか?
Son unos diccionarios.
何冊かの辞書です。
Son unas naranjas.
いくつかのオレンジです。
Son unos relojes.
複数の時計です。
Son unas puertas.
いくつかの扉です。
Son unos escritorios.
いくつかのデスクです。
Son unas mesas.
いくつかのテーブルです。
不定冠詞と「ケエス」「ケソン」・まとめ
不定冠詞は「ある一つの(単数形)」、「あるいくつかの(複数形)」といった意味を持つ、名詞の前に付けられるものです。 「ケエス」、「ケソン」はそれぞれ「¿Qué es?」「 ¿Qué son?」と書き、「それは何ですか?」という意味です。前者が単数の物に対してで、後者が複数の物に対してです。 「それは何か?」と聞かれて答えるときは、普通、名詞に不定冠詞を付けて答えます。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
★スペイン語が話せるようになりたいと思いませんか?スペイン語俱楽部メルマガ会員に登録すると、初心者のためのスペイン語オンラインコースについての情報が 7 日間に渡ってメールで届きます。ご登録は↓ こちらからできます。スペイン語を既に勉強されている方も、ご相談に応じることができますので、ご登録されてからお気軽にお問合せください。
「お国はどちらですか?」ってスペイン語で何と言うでしょうか?今回も、初対面であっても、お相手に対して堅苦しい質問の仕方をする必要がないと判断される場合と、ビジネスなどで、礼儀正しく質問した方がいい場合の二通りご紹介します。
「お国は?」(フランクな話しかけ)
¿De dónde eres? De Japón, ¿y tú?
意味: 君はどこの国の人? 日本だよ、君はどこから来たの?
説明:
De
~から
dónde
どこ
eres
あなたは~です(フランクな話しかけ)
Japón
日本
y
そして
tú
あなたは(フランクな話しかけ)
「お国はどちら?」と聞きたいときで、相手の人がフランクな話しかけをしても良さそうな場合に「¿De dónde eres ?」という表現を使います。 でも、お気付きかもしれませんが、「国」という言葉は入っていませんので、直訳すると「あなたはどこから来た人ですか?」となります。つまり、状況によって、答えは国の名前か、地方の名前か、または会社の名前である場合もあります。 国の名前は始めの文字は大文字になります。
「お国はどちらですか?」(礼儀正しい言い方)
¿De dónde es Ud.? Soy de México, ¿y usted?
意味: ご出身はどちらですか? 私はメキシコ出身です、あなた様はどちらですか?
説明:
De dónde
どこから、どこ出身
es
(礼儀正しく)あなたは~です
Ud.
usted の略、あなた(相手に対して礼儀正しい言い方)
Soy
私は~です
de Mexico
メキシコ出身、メキシコから
y usted
それであなたは(相手に対して礼儀正しい言い方)
「De dónde」は、今回の場合のように、主語が人の場合は、その人の出身地を聞いているわけですが、主語が物の場合は「どこ製」という意味になります。 例えば主語が物であれば、「de México」は「メキシコ製」という意味になります。
また、主語が人であっても、第三人称単数形の場合も同じ言い方になります。つまり「¿De dónde
es María?(マリアはどこ出身ですか?)」となります。答えは「De México.(メキシコ出身です)」でもいいですし、「 Es de México.」と動詞es(この場合、彼女は~です)を入れてもいいです。
国名などのスペイン語一覧表
Alemania
ドイツ
Argentina
アルゼンチン
Australia
オーストラリア
Austria
オーストリア
Bélgica
ベルギー
Bolivia
ボリビア
Brasil
ブラジル
Canadá
カナダ
Colombia
コロンビア
Congo
コンゴ
Corea
韓国
Cuba
キューバ
Chile
チリ
China
中国
Ecuador
エクアドル
Egipto
エジプト
España
スペイン
Estados Unidos
アメリカ
Filipinas
フィリピン
Finlandia
フィンランド
Francia
フランス
Grecia
ギリシャ
Guatemala
グアテマラ
Haití
ハイチ
India
インド
Indonesia
インドネシア
Inglaterra
イギリス
Irlanda
アイルランド
Israel
イスラエル
Italia
イタリア
Japón
日本
México
メキシコ
Mongolia
モンゴル
Panamá
パナマ
Perú
ペルー
Polonia
ポーランド
Portugal
ポルトガル
Puerto Rico
プエルトリコ
Rusia
ロシア
Suecia
スウェーデン
Suiza
スイス
Tailandia
タイ
Turquía
トルコ
Ucrania
ウクライナ
Venezuela
ベネズエラ
Viet Nam
ベトナム
África
アフリカ
América
アメリカ大陸
Asia
アジア
Europa
ヨーロッパ
スペイン語で「お国はどちら?」まとめ
スペイン語で「お国はどちらですか?」と言いたいときは、初対面でもざっくばらんな言い方をしても大丈夫そうな場合、「¿De dónde eres?」と言います。 馴れ馴れしくしない方がいい場合は「 ¿De dónde es usted?」と言えばいいです。 ちなみに、スペイン語圏の国へ行ってスペイン語を学ぶための学校に入ると当然のこととしてスペイン語圏の人たちはいないので、スペイン語圏以外の国の人たちとお友達になります。 スペイン語圏の人とお友達になりたい場合は、アメリカで英語を学ぶ学校とかに入った方が「メキシコ人だらけ」だったりしていいかもしれませんね(日本人だらけの場合もありますが…)。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
★スペイン語が話せるようになりたいと思いませんか?スペイン語俱楽部メルマガ会員に登録すると、初心者のためのスペイン語オンラインコースについての情報が 7 日間に渡ってメールで届きます。ご登録は↓ こちらからできます。スペイン語を既に勉強されている方も、ご相談に応じることができますので、ご登録されてからお気軽にお問合せください。