スペイン語と英語ではスペルが似てるものがたくさんあります。英語で知っている単語があれば、それと関連付けてスペイン語を覚えることができます。そしてスペイン語の勉強に役立てることができます。ここでは、スペルが似ているスペイン語と英語をご紹介します。他にもたくさんありますので、意識してみてください。英語と関連付けてスペイン語を勉強すると、習得がスピードアップしてくると思います!
スペイン語と英語でスペルが似てるものの例
スペイン語
英語
日本語
¿Eres católica ?
Are you Cath olic ?
カトリック教徒ですか?
Sí, ¿y tú?
Yes, and you?
はい。あなたは?
Yo soy budista .
I am Buddh ist .
私は仏教徒です。
https://www.supeingokaiwa.info/wp-content/uploads/2020/09/d6c15ca487e5febbd1d695cdf15673b2-2.mp3
女性の場合は「católica」ですが、男性の場合は「católico 」になります。スペイン語で「th」というスペルはないので、英語で「th」の部分がスペイン語では「t」だけになっています。また、英語で「c」で終わっているところに、スペイン語では母音が付け加わって、日本人にとっても発音しやすくなっています。
また、スぺイン語では「rr」と「ll」以外で、英語のように2重で子音のスペルになることがないため、「Buddhist」の「dd」が「d」だけになっています。さらに「h」も取り除かれています。そして、英語の最後の子音「t」の後ろに母音の「a」を置いて、発音しやすくしています。(仏教徒は男性も女性も「budista」で最後が「a 」になります)
スペイン語の「ll」の発音の仕方はこちらの記事 にありますが、英語で「ll」のスペルになっていて、「l」の発音のものはスペイン語で「l」一つになっていたりします。
例
スペイン語
英語
日本語
ilusión
ill usion
幻想
また、英語で「tion」で終わる単語は、スペイン語では「ción」で終わっています。
スペイン語
英語
日本語
¿Cuáles son las celebraciones más importante s en México?
What are the most important celebrations in Mexico?
メキシコで最も重要な祝い事は何ですか?
Día de la Independencia , Día de Muertos y otras.
Independence Day, Day of the Dead etc.
独立記念日、死者の日など。
https://www.supeingokaiwa.info/wp-content/uploads/2020/09/626dbe1201a0cda1e400bead41252609-2.mp3
「祝い事」という意味の「celebraciones」は単数形だと「celebración」で英語では「celebration」です。「重要な」という意味の英語の「important」は、最後が子音「t」で終わっていますが、スペイン語では母音「e」が加わって「importante」になっています。上記の例では「celebraciones」が複数形になっているので、それに合わせて「importantes」と「s」が加わっています。
「独立」という意味の英語の「independence」という言葉のように、英語の最後が「ce」で終わるものは、スペイン語で「cia」となるものもあります。
例
スペイン語
英語
日本語
presencia
presence
存在
また、英語で「s」から始まる単語で、次に子音が来る場合、スペイン語で発音しやすいように、「es」から始まるようにしている言葉はたくさんあります。
スペイン語
英語
日本語
¿Cómo son las fiestas es peciales para los niños en Japón?
What are the s pecial celebrations for children like in Japan?
日本では子供のための特別なお祭りはどんなですか?
¿Cómo es la ceremonia de boda en Francia ?
What is a wedding ceremony like in France ?
フランスでは結婚式はどんなですか?
https://www.supeingokaiwa.info/wp-content/uploads/2020/09/f935322e749333a16b0e7e63624ec025-1.mp3
英語で「特別な」は「special」ですよね。スペイン語では「especial(複数形はespeciales)」と言います。このように、英語の単語で「s」で始まる言葉でスペイン語では「es」で始まるものの一覧はこちら の記事にありますので、ご興味のある方はご覧ください。
そして、スペイン語では、母音の後ろに「y」が来る言葉はありますが、子音の後ろに英語のように「y」が来ることはありません。代わりに「i」が来ます。「ceremony」の「y」が「ia」となったり「io」となったりすることもあります。
例
スペイン語
英語
日本語
rosario
rosary
数珠
hi giene
hy giene
衛生
また、英語で「qua」というスペルのものは、スペイン語では「cua」となっています。
スペイン語
英語
日本語
Quiero tomar f otos del acua rio .
I want to take ph otos of the aqua rium .
私は水族館の写真を撮りたい。
Inm ediatamente después de graduarme de la preparatoria, entré a la universidad para es tudiar psi cología .
Imm ediately after graduating high school, I went to the university to s tudy psy ch ology .
高校を卒業したすぐ後、私は心理学を勉強するために大学に入った。
https://www.supeingokaiwa.info/wp-content/uploads/2020/09/3d00db8cd85dac0e30b8829c62505a34.mp3
英語で「ph」のものは、スペイン語で「f」になっています。また、英語で「imm」で始まるものは、スペイン語では「inm」になります。「心理学」という意味の「psicología」の「p」は英語と同じように発音しません。英語で「psychology」の「h」も取ってしまっています。
スペイン語の月の勉強に役立てる!
英語と比較しながらスペイン語の月を勉強すると、きっと覚えやすいかもしれませんよ。
スペイン語
英語
日本語
Enero
January
1月
Febr ero
Febr uary
2月
Mar zo
Mar ch
3月
A bril
A pril
4月
May o
May
5月
Jun io
Jun e
6月
Jul io
Jul y
7月
Ag ost o
A ug ust
8月
Sept iemb re
Sept emb er
9月
Oct ub re
Oct ob er
10月
Nov iemb re
Nov emb er
11月
D ic iemb re
D ec emb er
12月
https://www.supeingokaiwa.info/wp-content/uploads/2020/09/4d93db0f6bb591f618f7ebfdbb521fae.mp3
スペイン語と英語でスペルが似てる・まとめ
いかがでしたでしょうか?和訳を見るより、英語の訳を見た方がスペイン語と文型なども似ているので、スペルを覚えたりするのに、頭に入りやすいということはあるかもしれませんね。
基礎的な言葉を覚えてしまえば、あとは英語と似ている言葉も多いので、コツをつかめればいいですね。スペイン語の読み方や発音の仕方などについては以下の記事に詳しく書いてありますのでご覧ください。
スペイン語の読み方
スペイン語のアクセント
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
★スペイン語が話せるようになりたいと思いませんか?スペイン語俱楽部メルマガ会員に登録すると、初心者のためのスペイン語オンラインコースについての情報が 7 日間に渡ってメールで届きます。ご登録は↓ こちらからできます。スペイン語を既に勉強されている方も、ご相談に応じることができますので、ご登録されてからお気軽にお問合せください。
スペイン語の未来形は二種類あります。ここでは、動詞を活用させる未来形(直説法)をみていきます。活用形は規則動詞の他、不規則動詞の方も記載してありますので、お役立てください。また、もう一つの「ir」を使った未来形との違いもみていきます。
スペイン語未来形活用(直説法)
初心者の方はこちらだけ覚えておけば大丈夫、という「ir + a + 動詞の原形」の未来形についてはこちらの記事 をご覧ください。この「ir a」を使った未来形と、動詞の語尾を活用させる未来形の違いは、動詞を活用させる未来形の方が決意 や意欲 、考えの強さ を表す意味合いが強い ことです。「明日行くよ」という時、「明日」より「行く」ことの方が重要になっているような時です。「絶対に行く」という決意を表す時に動詞を活用させる未来形を使ったりします。
だから、歌の歌詞にはこの動詞を活用させる未来形がよく使われていますね。「別れる」という決心をした時とか、「一生君を愛す」なんて表現も、動詞を活用させる未来形の方がしっくりきます。
また、動詞を活用させる未来形は可能性 や現在における疑問 を表す時にも使われます 。「何だろう?」「キノコかもね」なんて言いたい時に使えます。
さて、規則動詞の場合、未来形の活用語尾は動詞の原形が「ar」で終わるものも、「er」で終わるものも、「ir」で終わるものも、すべて同じく次のように変化します。
é (私は)
ás (君は)
動詞の原形 + á (あなたは、彼は、彼女は)
emos (私たちは)
án (あなた方は、彼らは、彼女らは)
つまり、以下のようになります。
VIAJAR (旅行する)
S ER (である)
ASISTIR (出席する)
viajaré
seré
asistiré
viajarás
serás
asistirás
viajará
será
asistirá
viajaremos
seremos
asistiremos
viajarán
serán
asistirán
Viajaré algún día a Perú .
いつの日か 私はペルーに (必ず)行きます。
¿Qué será? No sé , será un hongo .
何 だろう? 知らない。キノコ かもね。
Ellos no asistirán a la reunión . No tenían ganas .
彼ら は集会 に参加しないよ(絶対)。行きたがってなかったよ。
https://www.supeingokaiwa.info/wp-content/uploads/2020/09/d6c15ca487e5febbd1d695cdf15673b2-1.mp3
「tenían」は線過去 です。
以下の動詞は現在形と点過去で不規則動詞ですが、未来形では規則動詞です。
estar, dar, ser, traer, ir, oír, pedir, preferir
以下の動詞は現在形で不規則動詞ですが、未来形では規則動詞です。
conocer, pensar
それで、見出しやタイトルにある「直説法」って何だ?って思われる方がいらっしゃるかもしれませんが、気にしなくて大丈夫です。直説法に対して、接続法未来の活用というのもあるので、とりあえず「直説法」と書きましたが、普通の未来形という意味です。接続法未来はほとんど使われません。
不規則動詞の未来形活用
未来形に関しては、不規則動詞も活用語尾は規則動詞のそれと同じです。不規則となる部分は動詞の原形の方にあります。
TENER(持つ)
PONER(置く)
SALIR(出る)
VENIR(来る)
tendr é
pondr é
saldr é
vendr é
tendr ás
pondr ás
saldr ás
vendr ás
tendr á
pondr á
saldr á
vendr á
tendr emos
pondr emos
saldr emos
vendr emos
tendr án
pondr án
saldr án
vendr án
VALER(価値がある)
QUERER(欲する)
SABER(知っている)
PODER(できる)
querr é
sabr é
podr é
querr ás
sabr ás
podr ás
valdr á
querr á
sabr á
podr á
querr emos
sabr emos
podr emos
valdr án
querr án
sabr án
podr án
HABER(ある、いる)
CABER(はいる)
HACER(する、作る)
DECIR(言う)
(habré)
cabr é
har é
dir é
(habrás)
cabr ás
har ás
dir ás
habr á
cabr á
har á
dir á
(habremos)
cabr emos
har emos
dir emos
(habrán)
cabr án
har án
dir án
Valdrá la pena invertir el dinero.
お金を投資する 価値はあるだろう 。
¿Habrá mucha gente ?
たくさんの 人たち がいるだろうか?
No sabrás de mí nunca .
あなたが私のことを 知ることは決してない でしょう!(お別れです)
https://www.supeingokaiwa.info/wp-content/uploads/2020/09/626dbe1201a0cda1e400bead41252609-1.mp3
「habrá」は主語が単数の時も複数の時も同じです。他の人称は「ある、いる」の意味では使いませんが、未来完了形という用法では使うので括弧を付けておきました。
「価値がある」は第三人称でしか普通使わないので他の人称の活用は省きました。
未来形の不規則動詞は上記の12個で、あとは、「suponer (推測する)」や「mantener (維持する)」などのような複合語になります。
スペイン語の未来形活用・まとめ
いかがでしたか?未来形の活用は割と簡単ではないかと思います。
普通、未来を表す時は「ir a 動詞の原形」の未来形 でいいのですが、動詞を活用させる未来形は、用法が少し違うので、覚えると感情的な表現で使えたり、つぶやいてみるときに使えたりなど、スペイン語会話の領域が広がると思います。楽しんで使ってみてください!
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
★スペイン語が話せるようになりたいと思いませんか?スペイン語俱楽部メルマガ会員に登録すると、初心者のためのスペイン語オンラインコースについての情報が 7 日間に渡ってメールで届きます。ご登録は↓ こちらからできます。スペイン語を既に勉強されている方も、ご相談に応じることができますので、ご登録されてからお気軽にお問合せください。
弟をスペイン語に翻訳すると何でしょうか?ここでは、スペイン語で、弟、兄、兄弟、姉、妹、姉妹の言い方と「弟がいます」などの例文も挙げていきます。
弟をスペイン語に翻訳
以下に、「弟」や「兄弟」などのスペイン語での言い方を示します。
日本語
スペイン語
弟
hermano menor
兄弟(兄か弟)
hermano
兄弟たち(複数の兄弟、姉妹を含む場合も)
hermanos
兄
hermano mayor
姉
hermana mayor
姉妹(姉か妹)
hermana
姉妹たち(複数の姉妹)
hermanas
妹
hermana menor
弟、兄弟、兄、姉、姉妹、妹のスペイン語の例文
Tengo un hermano menor .
私は弟が一人います 。
¿Ah sí ? ¿Cuál es?
あ、そう なんですか?どれ が?
Es el que tiene el lazo .
投げ縄 を持っている人 です。
https://www.supeingokaiwa.info/wp-content/uploads/2020/09/d6c15ca487e5febbd1d695cdf15673b2.mp3
「弟がいます」などは「弟を持っています」という言い方をします。動詞tener(持つ) を使います。直接目的語が人の場合は前置詞「a」がつきますが、動詞tenerには付きません。「投げ縄を持っている」も同じ動詞tenerを使っていますね。
¿Tienes hermanos?
君は兄弟はいますか?
Sí, tengo sólo un hermano. ¿Y tú?
はい 。兄弟が一人だけ います。君は?
Yo tengo dos hermanos, un hermano mayor y una hermana menor.
私は二人兄弟がいます。兄と妹です。
https://www.supeingokaiwa.info/wp-content/uploads/2020/09/626dbe1201a0cda1e400bead41252609.mp3
¿Cuántos hermanos tiene Ud.?
あなたは何人の兄弟がいますか?
Tengo tres hermanas. Todas son mayores.
3人の姉妹がいます。全員 姉です。
O sea que usted es la más chiquita .
つまり あなたが末っ子 なんですね。
Así es.
その通り です。
https://www.supeingokaiwa.info/wp-content/uploads/2020/09/f935322e749333a16b0e7e63624ec025.mp3
姉が複数になって「hermanas mayores」となります。弟が複数のときや、妹が複数のときは、「hermanos menores」や「hermanas menores」となります。
末っ子が男の場合は「el más chiquito」で「一番小さい人」という意味なので、必ずしも兄弟だけに使うわけではありません。「chiquito」という言葉は「chico(小さい)」に縮小語尾 が付いている形です。「despacito(デスパシート)」や「poquito(ポキート)」のような感じですね。縮小語尾について はこちらの記事に詳しく記載しています。
兄弟についての会話の記事はこちらにも 記載しています。
弟をスペイン語に翻訳・まとめ
日本語では「弟がいます」とか「兄がいます」と言うのが普通ですが、スペイン語ではあまり、「弟」とか「兄」と区別せず、「Tengo un hermano(兄弟が一人います)」と言います。それは、日本語のように、「弟」、「兄」といった言葉がなく、「hermano menor」、「hermano mayor」といった2語になってしまうからだと思います。
だから、「弟がいます」と言いたいときは、「Tengo un hermano.」と言って全然問題ないです。もちろん「Tengo un hermano menor.」と言ったっていい訳ですけれど。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
★スペイン語が話せるようになりたいと思いませんか?スペイン語俱楽部メルマガ会員に登録すると、初心者のためのスペイン語オンラインコースについての情報が 7 日間に渡ってメールで届きます。ご登録は↓ こちらからできます。スペイン語を既に勉強されている方も、ご相談に応じることができますので、ご登録されてからお気軽にお問合せください。