「hubo」は「ウボ」と発音しますが、どういう意味でしょうか?ここでは、hubo, consiguió, supuso, empezó の意味と、点過去のそれぞれの動詞の活用形をみていきます。全部点過去の不規則動詞です。「empezó」は規則的な活用ですが、「私は」が主語の時に不規則形になるので、不規則動詞になります。
また、現在形が不規則動詞のものの中には、過去形では不規則動詞でないものがたくさんあります。例えば、以下の動詞は現在形が不規則動詞で点過去は規則動詞のものです。
- atender
- mostrar
- calentar
- perder
- encender
hubo の意味・点過去不規則動詞
「hubo」の動詞の原形は「haber」で、点過去「hubo」の意味は「あった、いた」になります。「あった」や「いた」という意味で使う場合は第三人称単数形が主語の活用しか使われないので、ここでは活用形一つだけ覚えておけば十分です。主語が単数でも複数でも、「hubo」だけが使われます。
Hace rato hubo un relámpago. |
少し前に稲光がありました。 |
¿Qué hubo en la fiesta? |
パーティーには何がありましたか? |
Hubo gelatina y pastel. |
ゼリーとケーキがありました。 |
No hubo lo que yo buscaba. |
私が探していたものはありませんでした。 |
「buscaba」は線過去です。
consiguió の意味・点過去不規則動詞
「consiguió」の動詞の原形は「conseguir」で、点過去「consiguió」の意味は「手に入れた」です。不規則動詞で、活用は以下のようになります。「seguir」の活用形に「con」が付いているだけです。動詞「perseguir(追跡する)」なども、同じように「per」に「seguir」の活用形を付け加えます。
conseguí |
conseguiste |
consiguió |
conseguimos |
consiguieron |
「私たちは手に入れた」は「私たちは手に入れる」と同じ形です。
Mi esposo consiguió una información muy buena. |
私の夫はとても良い情報を手に入れた。 |
No conseguí nada en esa tienda. |
私はその店で何も手に入れなかった。 |
¿Conseguiste algún trabajo? |
君は何か仕事はみつかった? |
Conseguimos todos los ingredientes para hacer pastel. |
私たちはケーキを作るための材料を全部手に入れた。 |
supuso の意味・点過去不規則動詞
「supuso」の動詞の原形は「suponer」で、点過去の意味は「推測した」になります。不規則動詞で、活用は以下のようになります。「poner」の活用形に「su」が付いているだけです。動詞「componer(直す、作詩、作曲する)」、「proponer(提案する)」なども、同じように「com」や「pro」に「poner」の活用形を付け加えます。
supuse |
supusiste |
supuso |
supusimos |
supusieron |
Ella supuso lo mismo que yo. |
彼女は私と同じことを推測した。 |
Supuse que eso era la verdad. |
私はそれが真実だと推測した。 |
Supusimos que el gato negro era del vecino. |
私たちは黒猫は隣人の(猫)だと推測した。 |
Los estudiantes supusieron que iba a haber huelga. |
学生たちはストライキがあるだろうと推測した。 |
「era」と「iba」は線過去です。
empezó の意味・点過去不規則動詞
「empezó」の動詞の原形は「empezar」で、点過去の意味は「始めた、始まった」になります。不規則動詞らしからぬ不規則動詞で、「私は」が主語の時の活用形のスペルが、「z」ではなく、「c」になっているというだけです。
「~し始めた」という表現は、「empezó a ~」と、後ろに「a + 動詞の原形」を加えます。
以下、「empezar」の点過去の活用形を示します。
empecé |
empezaste |
empezó |
empezamos |
empezaron |
「私たちは始めた」は「私たちは始める」と同じ形です。
La escuela empezó la semana pasada. |
学校は先週始まった。 |
¿Cuándo empezaste a sentirte mal? |
君はいつ気分が悪くなり始めたの? |
Empezamos a aprender español el año pasado. |
私たちは去年スペイン語を学び始めた。 |
Los novios se empezaron a pelear de repente. |
恋人たちは突然喧嘩し始めた。 |
「sentirte」は再帰動詞です。「sentirse mal」は「気分が悪い」という意味です。
hubo, consiguió, supuso, empezóの意味・まとめ
「あった」とか「いた」と言うときは、「hubo」と言います。現在形の「ある」とか「いる」も活用形は一つだけで、「hay」でした。
動詞「conseguir」は「con」に「seguir」の活用形が付いて、「consiguió」は「あなたは手に入れた」、や「彼は手に入れた」などの意味になります。
動詞「suponer」は「su」に「poner」の活用形が付いて、「supuso」は「あなたは推測した」、や「彼は推測した」などの意味になります。
「empezó」は「あなたは始めた」、や「それは始まった」、「彼は始めた」などの意味になります。後に「a」と他の動詞の原形を付けると、「あなたは~し始めた」などの意味になります。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
★スペイン語が話せるようになりたいと思いませんか?スペイン語俱楽部メルマガ会員に登録すると、初心者のためのスペイン語オンラインコースについての情報が 7 日間に渡ってメールで届きます。ご登録は↓ こちらからできます。スペイン語を既に勉強されている方も、ご相談に応じることができますので、ご登録されてからお気軽にお問合せください。
「empieza」の意味は何でしょうか?「calienta」の意味は?「pierde」、「enciende」の意味は?これらは全部、普通の現在形の不規則動詞です。これらの動詞の意味と、普通の現在形と接続法現在の活用形、現在進行形などで使われる現在分詞の形なども勉強していきます。
empiezaの意味と現在形の活用
「empieza」の動詞の原形は「empezar」で「始まる」、「始める」という意味です。そして「empieza」は普通の現在形(直説法現在)の主語が第三人称単数形(丁寧な言い方の第二人称含む)の形です。
以下に動詞「empezar」の普通の現在形と接続法現在の活用を示します。不規則動詞です。
普通の現在形 |
接続法現在 |
empiezo |
empiece |
empiezas |
empieces |
empieza |
empiece |
empezamos |
empecemos |
empiezan |
empiecen |
現在分詞は「empezando」で不規則形ではありません。
Hoy empieza la aventura. |
今日、冒険が始まる。 |
¡Que empiece la fiesta! |
パーティーが始まるように! |
Ya está empezando la función. |
もう映画(劇etc)が始まっています。 |
¿Cuándo empiezas a aprender el japonés? |
いつ日本語を学び始めるの? |
「la función」というのは「上演」のことで、映画や劇、コンサートなどのことです。
calientaの意味と現在形の活用
「calienta」の動詞の原形は「calentar」で「暖める」、「温める」という意味です。そして「calienta」は普通の現在形(直説法現在)の主語が第三人称単数形(丁寧な言い方の第二人称含む)の形です。
以下に動詞「calentar」の普通の現在形と接続法現在の活用を示します。不規則動詞です。
普通の現在形 |
接続法現在 |
caliento |
caliente |
calientas |
calientes |
calienta |
caliente |
calentamos |
calentemos |
calientan |
calienten |
現在分詞は「calentando」で不規則形ではありません。
Él calienta la comida con el horno de microondas. |
彼は食事を電子レンジで温める。 |
Quiero que María caliente las tortillas. |
マリアにトルティーヤを温めてもらいたい。 |
Estoy calentando la leche para mi café. |
私はコーヒーのために牛乳を温めています。 |
¿Ya te caliento tu cena? |
もう君に夕食を温める? |
文化の違いだと思いますが、特にメキシコ市などは乾燥していて、物が腐りにくいので、スープやライス、メインディッシュやビーンズなど一日の始めに作っておいて、お昼や夜、食べるときに温めて出したりしています。
スペイン語ではよく使う言い回しですが、日本では「夕食を温める」などの表現はピンと来ないかもしれませんね。
pierdeの意味と現在形の活用
「pierde」の動詞の原形は「perder」で「失う」、「負ける」という意味です。そして「pierde」は普通の現在形(直説法現在)の主語が第三人称単数形(丁寧な言い方の第二人称含む)の形です。
以下に動詞「perder」の普通の現在形と接続法現在の活用を示します。不規則動詞です。
普通の現在形 |
接続法現在 |
pierdo |
pierda |
pierdes |
pierdas |
pierde |
pierda |
perdemos |
perdamos |
pierden |
pierdan |
現在分詞は「perdiendo」で不規則形ではありません。
No importa si pierde. |
もし負けてもどうでもいいんだ。 |
No creo que pierda ese equipo. |
そのチームが負けるとは思わない。 |
Estoy perdiendo la paciencia. |
我慢も限界だ(私は我慢を失っている)。 |
Siempre pierdo dinero cuando viajo. |
いつも私は旅行するときお金を失くす。 |
enciendeの意味と現在形の活用
「enciende」の動詞の原形は「encender」で「明かりをつける」、「火をつける」という意味です。そして「enciende」は普通の現在形(直説法現在)の主語が第三人称単数形(丁寧な言い方の第二人称含む)の形です。
以下に動詞「encender」の普通の現在形と接続法現在の活用を示します。不規則動詞です。
普通の現在形 |
接続法現在 |
enciendo |
encienda |
enciendes |
enciendas |
enciende |
encienda |
encendemos |
encendamos |
encienden |
enciendan |
現在分詞は「encendiendo」で不規則形ではありません。
¿Quién enciende la luz en la companía? |
誰が会社で電気をつけますか? |
Espero que el señor encienda la luz pronto. |
その男の人が早く電気をつけてくれることを期待する。 |
El sacerdote está encendiendo la veladora. |
僧侶が宗教儀式用ろうそくを灯している。 |
Por lo general enciendo la chimenea en el invierno. |
普通、私は冬には暖炉に火をつけます。 |
empieza,calienta,pierde,enciendeの意味・まとめ
「empieza」は「始まる」や「始める」という意味、「calienta」は「暖める」や「温める」という意味、「pierde」は「失う」や「負ける」という意味、「enciende」は「明かりをつける」や「火をつける」という意味の現在形で主語が第三人称単数形(丁寧な言い方の第二人称含む)の場合です。
全部不規則動詞で、動詞の原形の「e」が活用するとき「ie」となっています(主語が「私たち」のとき以外)。
接続法現在の活用も同じように主語が「私たち」以外のときは「e」が「ie」となる不規則動詞です。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
★スペイン語が話せるようになりたいと思いませんか?スペイン語俱楽部メルマガ会員に登録すると、初心者のためのスペイン語オンラインコースについての情報が 7 日間に渡ってメールで届きます。ご登録は↓ こちらからできます。スペイン語を既に勉強されている方も、ご相談に応じることができますので、ご登録されてからお気軽にお問合せください。