ここではスペイン語の現在完了について詳しく解説いたします。また、点過去との違いについても言及し、現在完了と点過去、どちらを使うかがわかるように説明していきます。
スペイン語の現在完了と点過去との違い
スペイン語の現在完了の作り方についての説明をする前に、現在完了形が表現できることを、点過去形と比較しながら例文も交えて解説していきます。
スペイン語の現在完了 形
スペイン語の点過去 形
過去において始まった動作が現在においても継続 されている
例文:He vivido en esta casa desde 1999 .
翻訳:1999年から 私はこの家に 住んでいます(今も住んでいる )。
過去において動作が完結している
例文:Viví en esta casa desde 1999 hasta 2010.
翻訳:1999年から 2010年まで 私はこの家に住んでいました。
いつと明確にすることなく、過去において経験 したことのある動作で、今後も起こる可能性がある
例文:¿Has ido a los Estados Unidos ?
翻訳:アメリカ に 行ったことある ?
過去の事実を言っているのみ
例文:¿Fuiste a los Estados Unidos?
翻訳:アメリカに行ったの?(いつの話かわかっている )
過去から現在におけるまでの結果
例文:Juan no me ha dicho nada .
翻訳:フアンは私に 何も 言ってない (現時点で )。
過去の事実を言っているのみ
例文:Juan no me dijo nada.
翻訳:フアンは私に何も言わなかった(いつの話かわかっている )。
現在に近い過去のこと で今も続いているか余韻が残っていること
例文:Hoy ha llovido mucho .
翻訳:今日 は雨がたくさん 降った(今も )。
現在に近いことでも過去のこととしていること
例文:Hoy llovió mucho.
翻訳:今日は雨がたくさん降った(今は降っていない )。
https://www.supeingokaiwa.info/wp-content/uploads/2021/04/d6c15ca487e5febbd1d695cdf15673b2.mp3
ちなみに、点過去と線過去の違いについてはこちらの記事 をご覧ください。
現在完了で表現する「経験」はスペイン語でとてもよく使われます。日本語で言う「行ったことがある」、「したことがある」、「読んだことがある」、「見たことがある」などの言い方です。「行ったことがある」と「行った」は両方行っていても同じではないですよね?それが点過去との違いです。
「現在に近い過去のこと」を現在完了で言う場合は「esta mañana(今朝), esta semana(今週), este año(今年), hoy(今日)」などの時の表現とともに使われることがよくあります。
スペイン語の現在完了の作り方
現在完了の形でどんなことが表現できるかをわかっていただけたところで、現在完了形の作り方をみていきます。
現在完了は「動詞 haber の現在形」+「主動詞の過去分詞」で形成されます。
動詞 haber の現在形
trabajar(働く)の過去分詞
he
trabajado
has
trabajado
ha ,( hay)
trabajado
hemos
trabajado
han
trabajado
動詞haber は、「ある」や「いる」という意味で使う時は、現在形では「hay」一つ しかありませんでした。でも、現在完了ではこの「hay」は使いません。現在完了では「he, has, ha, hemos, han」という活用を使います 。
動詞 haber には「持つ」という意味もあって、昔はhaver というスペルだったそうで、英語の have (持つ)と同じ語源です。英語の現在完了も「動詞 have」+「過去分詞」でスペイン語と同じです。英語と関連付けるとわかりやすいかもしれません。
尚、完了形の過去分詞は女性や複数形などで変化することはありません 。
また、「me, te, lo, la, nos, los, las, le, les, se」は動詞 haber の前に来ます。再帰代名詞と目的語が組み合わさっている場合は、再帰代名詞、目的語、動詞 haber の順になります 。
過去分詞の作り方
過去分詞は、動詞の原形(不定詞)から ar 動詞は語尾(ar)を、 er 動詞は語尾(er)を、ir 動詞は語尾(ir)を取って以下を付け加えます。
ar 動詞
er 動詞
ir 動詞
ーado
ーido
ーido
例:estado
例:leído
例:ido
動詞 leer(読む)の場合は「i」にアクセントが来るようにアクセント記号 が付きます。
次に、不規則の過去分詞でよく使うものを記しておきます。
意味
動詞の原形(不定詞)
過去分詞
開ける
abrir
abierto
かぶせる
cubrir
cubierto
言う
decir
dicho
分解する
descomponer
descompuesto
明らかにする
descubrir
desucubierto
返す
devolver
devuelto
書く
escribir
escrito
する、作る
hacer
hecho
登録する
inscribir
inscrito
死ぬ
morir
muerto
置く
poner
puesto
解決する
resolver
resuelto
壊す
romper
roto
見る
ver
visto
戻る
volver
vuelto
hace を使った現在完了に似た表現
過去において始まった動作が現在においても継続されているのを表現するのに、現在完了形を使わなくても普通の現在形を使って表す方法があります。以下のリンク先の記事にも書いてありますが、「hace」を使った表現の仕方です。
hace を使った表現
二つの言い方があります。ニュアンスが少し違いますが意味はほとんど同じです。
Hace veinte años que vivo en esta casa.
私がこの家に住んで 20 年になります。
Vivo en esta casa desde hace veinte años.
20 年前から私はこの家に住んでいます。
https://www.supeingokaiwa.info/wp-content/uploads/2021/04/626dbe1201a0cda1e400bead41252609.mp3
現在完了についてと点過去との違い・まとめ
現在完了という形は日本語にない言い方なので理解するまでちょっと時間がかかるかもしれませんが、基本的には、点過去が完全に過去のことを言っているのに対して、現在完了は過去から現在までのことを言っているということを理解していただけるといいかな。と思います。
それと、「~したことがありますか?」、「~に行ったことがありますか?」などの表現は会話でよく使われて現在完了の言い方なので、覚えておくと非常に便利です。
スペイン語の間接目的語の動詞とは?間接目的語と直接目的語の違いは?日本人にとってちょっと難しい間接目的語の動詞の例文を、今回は、過去形(点過去と線過去)に焦点を絞ってお見せしていきます。現在形の例文がいい方のために、リンクも貼っておきますのでご安心ください!もちろん、文法の説明も!
スペイン語の間接目的語と直接目的語の違い
そもそも、間接目的語とは ?
間接目的語とは日本語で「誰々に」や「何々に」 というのがそれで、スペイン語では必ず間接目的語代名詞を使います 。
間接目的語代名詞
意味
me
私に
te
君に
le
あなたに、彼に、彼女に、それに
nos
私たちに
les
あなた方に、彼らに、彼女らに、それらに
それで、「彼に」だけじゃわからないから「弟に」とか「カルロスに」とか、誰にかを明確にしたい場合や、「私には‼」など強調したい場合に、間接目的語代名詞にプラスして、「a 誰々」と、間接目的語の追加情報を加えます。
詳しくはこちらの記事をご覧ください→間接目的語代名詞
直接目的語とは ?
直接目的語とは日本語で「何々を」や「誰々を」 と表されるもので、物の場合は前置詞なしで、人の場合は大抵、「前置詞 a + 誰々」 となります(「弟が一人います(Tengo un hermano menor直訳:弟を一人持っています)のように前置詞が入らない場合もあります)。直接目的語代名詞は以下のようになります。
直接目的語代名詞
意味
me
私を
te
君を
lo
それ(男性名詞)を、彼を、あなた(男性)を
la
それ(女性名詞)を、彼女を、あなた(女性)を
nos
私たちを
los
それら(男または男女混合名詞)を、彼らを、あなた方を
las
それら(女性名詞)を、彼女らを、あなた方を
詳しくはこちらの記事をご覧ください→直接目的語代名詞
「me」と「te」と「nos」は間接目的語代名詞も直接目的語代名詞も同じ形ですね。でも、動詞によって、「私に」か「私を」かはわかるので、心配する必要はありません。
スペイン語の間接目的語の動詞とは
スペイン語には「間接目的語の動詞」なるものが存在し、それらの動詞には必ず間接目的語代名詞が付きます。日本語では大抵の場合主語となるものが、間接目的語で表されるので、動詞の活用形は第三人称単数形と第三人称複数形の2種類だけです。
「こういう言い方をするときは、間接目的語の動詞を使うんだな」というのを覚えてもらえるように、今回は、点過去と線過去 の言い方に焦点を絞って例文を載せていきます。
現在形の間接目的語の例文はこちらの記事をご覧ください→現在形の間接目的語の動詞の例文
こちらの記事では「間接目的語の動詞」についてもうちょっと立ち入って説明しています→「私は好き」
スペイン語の間接目的語の動詞の例文
1行目と3行目は主語が単数形の時です。
2行目と4行目は主語が複数形の時です。
encantar(すっごく気に入っている)
最初2文は点過去・後ろ2文は線過去
日本語
Me encantó ver a los kanguros .
私はカンガルーを 見る のがすっごく気に入った。
Me encantaron ellos .
私は彼ら がすっごく気に入った。
Me encantaba visitar a mis primos .
私はいとこたちを 訪れる のが大好きだった。
Me encantaban los pasteles y los dulces .
私はケーキ やお菓子 が大好きだった。
https://www.supeingokaiwa.info/wp-content/uploads/2020/08/d6c15ca487e5febbd1d695cdf15673b2-2.mp3
agradar(満足する)
最初2文は点過去・後ろ2文は線過去
日本語
¿Te agradó José?
君はホセが感じいいと思った?
Te agradaron los resultados , ¿verdad?
君は結果 に満足したでしょ?
Antes te agradaba pasear en las tardes.
昔 君は午後散歩をする のが好きだったよ。
Antes te agradaban tus vecinos .
以前君は隣人 が感じいいと思っていたよ。
https://www.supeingokaiwa.info/wp-content/uploads/2020/08/626dbe1201a0cda1e400bead41252609-2.mp3
faltar(足りない)
最初2文は点過去・後ろ2文は線過去
日本語
A mi hermano le faltó un punto para pasar el examen.
私の兄弟 は試験に合格するのに1点 足りなかった。
A ella no le faltaron ganas de ir .
彼女 は行きたいという気持ち が欠けていたわけではない。
Siempre le faltaba dinero a ese muchacho .
その青年 はいつもお金 が欠乏していた。
¡Cuántas cosas le faltaban para ser feliz !
彼(彼女)は幸せになる ためにどれだけのもの が足りなかったんだ!
https://www.supeingokaiwa.info/wp-content/uploads/2020/08/f935322e749333a16b0e7e63624ec025-2.mp3
molestar(嫌だ)
最初2文は点過去・後ろ2文は線過去
日本語
Nos molestó su actitud .
私たちは彼(彼女)の 態度 が気に食わなかった。
Nos molestaron los mosquitos .
私たちは蚊 が嫌だった。
Nos molestaba ese señor cuando íbamos a la escuela .
私たちが学校へ行く とき、その人 が嫌がらせをしていた。
No nos molestaban los ruidos de la calle .
私たちは道 の騒音 は気にならなかった。
https://www.supeingokaiwa.info/wp-content/uploads/2020/08/3d00db8cd85dac0e30b8829c62505a34-2.mp3
quedar((ある状態に)なる)
最初2文は点過去・後ろ2文は線過去
日本語
Les quedó muy bien el pastel a ustedes.
あなた方はケーキ がとても上手に できました。
A los niños les quedaron grandes los zapatos .
子供達 には靴 は大きかった。
A mis tías siempre les quedaba muy sabrosa la comida .
私の叔母たちはいつもお料理 がとてもおいしく できていた。
A ellos siempre les quedaban chicos los uniformes porque eran muy altos.
彼らはとても背が高かったから 、いつも制服 が小さかった。
https://www.supeingokaiwa.info/wp-content/uploads/2020/08/4d93db0f6bb591f618f7ebfdbb521fae-2.mp3
それぞれ、間接目的語代名詞を変えて文を作ってみてください。
間接目的語の動詞の例文・まとめ
間接目的語の動詞は他にもあります。もっと勉強したい場合はこちらの記事もご覧ください→関接目的語の動詞過去形 、間接目的語の動詞「parecer」
間接目的語はもちろん、普通の動詞にも使われます。「Yo te digo después (君に 後で 言うよ)」なんて場合ですね。
でも、間接目的語代名詞はスペイン語では「間接目的語の動詞」と伴に、頻繁に使われるので、「言い回し」として少しずつ覚えていくと、スペイン語の会話力がついてくるので頑張る甲斐はあります!
「A mí tampoco me pareció interesante」というスペイン語の意味は何でしょうか?ここでは、「tampoco」の意味と使い方、そして「parecer(思える)」という「間接目的語の動詞」の点過去と線過去の使い方も同時に見ていきます。
以下の記事も必要に応じて参照してください。
tampoco と también
間接目的語の動詞について
間接目的語の動詞の過去形
点過去と線過去について
A mí tampoco のスペイン語の意味
「tampoco」については以前、解説したことがありますが、「否定文に対して同調するとき」に使います。
例えば、「Yo ya no quiero comer .(私 はもう食べたくない )」と誰かが言って、「私も」と同調したい場合は、前の文が否定文なので「Yo tampoco.」となります。(「私はもう食べたい」と言われて「私も」と肯定文に同調する場合は「Yo también」です)
では「A mí tampoco」のスペイン語の意味は?…これも否定文に同調する場合の「私も」 です(肯定文に同調する場合は「A mí también」です)。「私にも 」と訳していいときもあります。「私にもくれない」などの時ですね。
でも今回は、「間接目的語の動詞」を使った否定文に対して「私も」と言う時に、「A mí tampoco」を使いますよ、ということを勉強していきます。
Me pareció interesante のスペイン語の意味
「me pareció interesante」のスペイン語の意味は「私にとって面白かった 」です。「何が面白かったか」は「interesante(面白い)」の後に付け加えることができます(「me」の前に置くこともできます)。この場合、主語は単数形です。
「pareció」の動詞の原形は「parecer(思える)」で「間接目的語の動詞」の点過去 の形です。「間接目的語の動詞」の場合は主語が第三人称単数形か複数形だけなので、活用は点過去で2種類、線過去 で2種類だけです。
主語が単数(仕事 )
主語が複数(それらの本 )
点過去
Me pareció interesante el trabajo .
Me parecieron interesantes esos libros .
線過去
Me parecía interesante el trabajo .
Me parecían interesantes esos libros .
https://www.supeingokaiwa.info/wp-content/uploads/2020/08/d6c15ca487e5febbd1d695cdf15673b2-1.mp3
この間接目的語の動詞「parecer」は通常、修飾形容詞とともに使われます(副詞のbien「良く」などが使われることもあります)。修飾形容詞は主語の性や数によって変化します。「interesante(面白い)」は男女、同じ形で、複数形の時に語尾に「s」が加わります。
他の修飾形容詞を組み合わせた例:
Me pareció simpática esa señora .
私にはその婦人 が感じよく 思えました。
¿Te pareció importante hablar de ese asunto ?
君はその件について 話すことが重要だ と思ったの?
A mí me pareció muy bueno tu opinión .
私には君の意見 がとても良い ものに思えました。
A ti te parecieron baratas aquellas artesanías , ¿verdad?
君はあの土産物 が安く 思えたんでしょ?
Antes a David le parecía agradable dormir en ese rincón .
昔ダビッドはその隅っこで 寝るのが心地よい と思っていた。
Nos parecían bonitas estas piedras cuando éramos niños .
私たちが子供の頃 は、これらの石が美しく 思えていた。
El año pasado a Uds. les pareció difícil estudiar español, ¿no?
去年 あなた方はスペイン語を勉強するのが難しく 思えてましたね?
https://www.supeingokaiwa.info/wp-content/uploads/2020/08/626dbe1201a0cda1e400bead41252609-1.mp3
「A mí」や「A ti」などについてはこちらの記事 に詳しく書いてあります。
A mí tampoco me pareció interesante
「tampoco」が動詞の前に来た場合は文が否定文になります。だから「A mí tampoco me pareció interesante 」の意味は「私も面白いと思わなかった」
です。「tampoco」が動詞の後に来る場合は、動詞の前に「no」が来ます。「A mí no me pareció interesante tampoco 」となります。
¿Qué te pareció el trabajo?
仕事、どう思った ?
No me pareció interesante. Y a ti, ¿te pareció interesante?
私は面白いとは思わなかった。それで あなたは面白いと思った?
No, a mí tampoco.
いいえ、私も面白いと思わなかった。
https://www.supeingokaiwa.info/wp-content/uploads/2020/08/f935322e749333a16b0e7e63624ec025-1.mp3
このように、「tampoco」という言葉は「también」同様、誰かが言ったことに対して同調するときに使う言葉なので、必ずスペイン語会話の中で、相槌を打つ形で使われます。使い方をしっかり覚えておくと会話で重宝します。
他の修飾形容詞を組み合わせた例:
Tampoco me pareció simpática esa señora .
私にもその婦人 が感じよく 思えなかった。
¿No te pareció importante hablar de ese asunto tampoco ?
君もその件について 話すことが重要だ と思わなかったの?
A mí tampoco me pareció muy bueno tu opinión .
私にも君の意見 がとても良い ものには思えなかった。
A ti no te parecieron baratas aquellas artesanías tampoco , ¿verdad?
君もあの土産物 が安いと 思えなかったんでしょ?
Antes, a David tampoco le parecía agradable dormir en ese rincón .
昔ダビッドもその隅っこで 寝るのが心地よい とは思ってはいなかった。
No nos parecían bonitas estas piedras tampoco cuando éramos niños .
私たちが子供の頃 は、これらの石も美しく 思えなかった。
El año pasado ,a Uds. tampoco les pareció difícil estudiar español, ¿no?
去年 あなた方もスペイン語を勉強するのが難しいとは 思いませんでしたね?
https://www.supeingokaiwa.info/wp-content/uploads/2020/08/3d00db8cd85dac0e30b8829c62505a34-1.mp3
例えば「No nos parecían bonitas estas piedras tampoco cuando éramos niños.」の文は状況によって「私たちが子供の頃は、私たちもこれらの石が美しいとは思えなかった」と訳すこともできます。
「A mí tampoco me pareció interesante」の意味-まとめ
まとめると以下のようになります。
否定文
私も。
普通の動詞
No quise ir a la fiesta .(パーティー に行きたくなかった んだ)
Yo tampoco.
間接目的語の動詞
No me pareció interesante la película .(映画 は面白いと思えなかった)
A mí tampoco.
https://www.supeingokaiwa.info/wp-content/uploads/2020/08/4d93db0f6bb591f618f7ebfdbb521fae-1.mp3
最後までお読みいただきありがとうございました。ちょっと難しかったかもしれませんが、ご理解いただけたらうれしいです!
「好きだった」とか、「痛かった」とか、「興味を持った」をスペイン語に翻訳するとどういう言い方になるでしょうか?実はこれらの言い方は「間接目的語の動詞」を使っています。「間接目的語の動詞って何?」という場合は、こちらの「間接目的語の動詞の現在形」の方の記事 も見ておいてくださいね!「好きだ」について詳しく書いてある記事はこちら です。
以下の動詞は全部、規則動詞です。
「好きだった」をスペイン語に翻訳
さて、「好きだった」って過去形ですが、スペイン語に2種類ある「点過去」と「線過去」、両方の「好きだった」を見ていきます。「点過去と線過去の違い」についてはこちらの記事 に書いてありますのでご覧になってください。
それから、「好き」の動詞「gustar」は「間接目的語の動詞」なので、基本的に活用は2種類だけ、つまり主語が第3人称単数形と第3人称複数形の時だけです。
「私が好き」の「私」は「Yo」ではなくて、「間接目的語代名詞 」の「Me」で表すのが「間接目的語の動詞」の決まりでした。「好きなもの」が主語になります。
主語が単数形の場合
スペイン語に翻訳
点過去
私が旅行に行った 時、自然 を見ているのが好きだった。
Me gustó estar viendo la naturaleza cuando fui de viaje .
線過去
私がメキシコに住んでいた 時、タコス屋 に行くのが好きだった。
Me gustaba ir a las taquerías cuando vivía en Méxic o.
主語が複数形の場合
スペイン語に翻訳
点過去
私はパーティー にあったケーキ 全部好きでした。
Me gustaron todos los pasteles en la fiesta .
線過去
私は昔 はサツマイモ が好きでした。
Antes me gustaban los camotes .
https://www.supeingokaiwa.info/wp-content/uploads/2020/08/d6c15ca487e5febbd1d695cdf15673b2.mp3
「痛かった」をスペイン語に翻訳
以下、「痛かった」ものが「単数形」だった場合と、「複数形」だった場合の言い方、点過去と線過去の言い方を示します。今回は「痛かった」人が「君(親しい間柄や子どもに対して)」の場合を例にしてみます。
動詞の原形は「doler」です。
主語が単数形の場合
スペイン語に翻訳
点過去
君は昨夜 頭 が痛かった?
¿Te dolió la cabeza anoche ?
線過去
君はいつも背中 が痛かったでしょ?
Te dolía la espalda siempre, ¿verdad?
主語が複数形の場合
スペイン語に翻訳
点過去
君は泳いだ後 目 が痛かった?
¿Te dolieron los ojos después de nadar ?
線過去
君は箱を持ち運ぶ前 から肩 が痛がってたよ。
Te dolían los hombros desde antes de cargar las cajas .
https://www.supeingokaiwa.info/wp-content/uploads/2020/08/626dbe1201a0cda1e400bead41252609.mp3
「興味を持った」をスペイン語に翻訳
以下、「興味を持った」ものが「単数形」だった場合と、「複数形」だった場合の言い方、点過去と線過去の言い方を示します。今回は「興味を持った」と感じた人が「彼」や「彼女」や「あなた(フォーマルな言い方)」の場合を例にしてみます。
動詞の原形は「interesar」です。
主語が単数形の場合
スペイン語に翻訳
点過去
彼はその テーマ に興味を持った。
A él le interesó ese tema .
線過去
彼女は子どもの時 、兄弟と 遊ぶことに興味がなかった。
A ella no le interesaba jugar con los hermanos cuando era niña .
主語が複数形の場合
スペイン語に翻訳
点過去
あなたはオファーされた事業 に興味を持ちましたか?
¿A Ud. le intersaron los negocios que le ofrecieron?
線過去
私の息子は普通 、スポーツ に興味を持っていた。
A mi hijo por lo general le interesaban los deportes .
https://www.supeingokaiwa.info/wp-content/uploads/2020/08/f935322e749333a16b0e7e63624ec025.mp3
「重要だった」をスペイン語に翻訳
以下、「重要だった」ものが「単数形」だった場合と、「複数形」だった場合の言い方、点過去と線過去の言い方を示します。今回は「重要だった」と感じた人が「私達」の場合を例にしてみます。
動詞の原形は「importar」です。
主語が単数形の場合
スペイン語に翻訳
点過去
高い ことは私達にとって重要ではなかった。ホテルはすごく良かった のだから。
No nos importó que era caro , el hotel era muy bueno .
線過去
あの頃 、私達にとっては審議会 の意見は重要でした。
En aquel entonces , nos importaba la opinión del consejo .
主語が複数形の場合
スペイン語に翻訳
点過去
それらの 物 は私達にとって重要ではなかった。
Esas cosas no nos importaron .
線過去
私達が学生だった頃は学校の こと が重要事項だった。
Nos importaban los asuntos escolares cuando éramos estudiantes.
https://www.supeingokaiwa.info/wp-content/uploads/2020/08/3d00db8cd85dac0e30b8829c62505a34.mp3
「退屈だった」をスペイン語に翻訳
以下、「退屈だった」ものが「単数形」だった場合と、「複数形」だった場合の言い方、点過去と線過去の言い方を示します。今回は「退屈だった」と感じた人が「彼ら」、「彼女ら」、「あなた方」の場合を例にしてみます。
動詞の原形は「aburrir」です。
主語が単数形の場合
スペイン語に翻訳
点過去
あなた方、その映画 は退屈でしたか?
¿Les aburrió esa película ?
線過去
彼らはいとこ達 の所へ行く のに退屈していた。
Les aburría ir con sus primos .
主語が複数形の場合
スペイン語に翻訳
点過去
生徒たち はそれらの話 に退屈した。
Les aburrieron esas pláticas a los alumnos .
線過去
いつも 彼らはそれらの授業 に退屈していた。
Siempre les aburrían esas clases .
https://www.supeingokaiwa.info/wp-content/uploads/2020/08/4d93db0f6bb591f618f7ebfdbb521fae.mp3
好きだった、痛かった、興味を持った、重要だった、退屈だった
「好きだった」とか「痛かった」とか「興味を持った」とか「重要だった」とか「退屈だった」とかって、言いたくなるときって必ずあると思います。
でも、スペイン語の場合、これらの言い方は「間接目的語の動詞」を使っているので、日本語とはちょっと違った文の形になります。いざという時にこういう言い方ができるようになるためには、例文を繰り返し言ってみたり、書いてみたりするのがいいと思います。
こういった「間接目的語の動詞」を使った過去形の言い方は他にもあるので、次回の記事でまたご紹介していきます!
ここでは、スペイン語の点過去と線過去の違いや使い分けが、あっと言う間に分かるように、解説していきます。
スペイン語の点過去と線過去の違いを黄色のマーカーとピンクのマーカーで分かりやすいように分けてみました。黄色が点過去で、ピンクが線過去です。
動詞によっては、意味が瞬間的な動作 や、始まりから終わりまでが短い時間である動作 に関するものがあります。過去において、瞬間的な動作や完結している動作を表すときに、点過去 (el pretérito)を使います。
Un ciclista se cayó durante la competencia .
サイクリスト は競技 中 に転んだ 。
Se murió el pájaro anoche .
鳥 は昨夜 死んだ 。
Choqué contra una camioneta .
私は トラック に ぶつかった 。
¿Te rompiste el dedo ?
君は 指 を折った のか?
Cerré la puerta con llave .
私は 鍵 で 戸 を閉めた 。
Las visitas llegaron tarde .
訪問客 は遅く 着いた 。
https://www.supeingokaiwa.info/wp-content/uploads/2020/06/d6c15ca487e5febbd1d695cdf15673b2-3.mp3
↓不規則動詞
CAERSE(転んだ、落ちた)
MORIRSE(死んだ)
CHOCAR(ぶつかった)
me caí
me morí
choqué
te caiste
te moriste
chocaste
se cayó
se mu rió
chocó
nos caimos
nos morimos
chocamos
se caye ron
se mu rieron
chocaron
「romperse(折れる、割れる)」は再帰動詞 です。「romperse」、「cerrar(閉める)」、「llegar(着く)」は規則動詞 です。
しかしながら、上記のような、意味が瞬間的な動作や、始まりから終わりまでが短い時間である動作に関する動詞であっても、過去における習慣や繰り返しを表す場合は線過去 (el copretérito)を使います。
Él siempre se caía durante las competencias .
彼 はいつも 競技中 転んでいた 。
Armando se moría de la risa muy seguido .
アルマンドはしょっちゅう 笑いころげていた(笑い で死にそうになっていた )。
Los coches a veces chocaban en esa glorieta .
車 は時々 そのロータリー で衝突していた 。
Cada rato se me rompían los lentes .
しょっちゅう メガネ を壊していた(私にとって メガネが壊れていた )。
Por lo general cerraba yo la puerta con llave .
普通 、私 は鍵で戸を 閉めていた 。
Ellos nunca llegaban tarde .
彼ら は決して 遅刻しなかった (遅く 着かなかった )。
https://www.supeingokaiwa.info/wp-content/uploads/2020/06/626dbe1201a0cda1e400bead41252609-3.mp3
また、動詞によっては、意味が過去の継続した動作 や、情景、状況など、時の流れと関係するもの があります。そのような動詞は線過去 で表現することができます。
Vivíamos en México .
私たちは メキシコに 住んでいた 。
Llovía mucho .
雨が 沢山 降っていた 。
Yo esperaba su regreso .
私 は彼の(彼女の) 帰り を待っていた 。
https://www.supeingokaiwa.info/wp-content/uploads/2020/06/f935322e749333a16b0e7e63624ec025-3.mp3
しかしながら、上記のような、意味が過去の継続した動作や、情景、状況など、時の流れと関係する動詞であっても、過去の一定期間内である言葉を使ったり、動作の始まりや終わりで限定される場合は、点過去 を使います。
Vivimos en México en 1999 .
1999年に メキシコに住んでいました 。
Llovió toda la noche .
夜中 雨が降っていました 。
Lo esperé dos horas .
私は彼を2時間 待ちました 。
https://www.supeingokaiwa.info/wp-content/uploads/2020/06/3d00db8cd85dac0e30b8829c62505a34-1.mp3
スペイン語の点過去と線過去の使い分け(中断)
スペイン語の点過去と線過去を使い分けるとき、以下の例文のように、一つの動作が、もう一つの過去において継続している動作を中断しているかのように見える時は、継続している動作に線過去 を使い、中断する動作に点過去 を使います。
Hablábamos con el rector cuando sonó el teléfono .
電話 が鳴った とき、私達は 学長 と話していた 。
Llegó la señorita mientras cenábamos .
私達が夕食をとっていた 間 に娘さん が着いた 。
https://www.supeingokaiwa.info/wp-content/uploads/2020/06/4d93db0f6bb591f618f7ebfdbb521fae.mp3
スペイン語の点過去と線過去の使い分け(するつもりだった)
「IR+a+動詞の原形」で、動詞IRが現在形の時は、未来を表す ことができました。「~するつもりです」という文章ですね。
この動詞IRを線過去 (不規則動詞) にすると、「IR+a+動詞の原形」で「~するつもりでした」 という文章になります。普通、「するつもりだったけど、しなかった」という意味で使い、「しなかった」理由は現在形でも、点過去でも、未来形でも表すことができます。
また、動詞IRを点過去 (不規則動詞) にすると、「IR+a+動詞の原形」で「~しに行った」 という、全然違った意味になります。
動詞IRを現在形に
動詞IRを線過去に
動詞IRを点過去に
Voy a preguntarle al maestro.
Iba a preguntar le al maestro.
Fui a preguntar le al maestro.
先生に質問するつもりだ。
先生に質問するつもりだった 。
先生に質問しに行った 。
https://www.supeingokaiwa.info/wp-content/uploads/2020/06/4a13bacbf13e50fca9d783e099be0aaf.mp3
「preguntarle」の「le」は間接目的語代名詞で、この場合「先生に」を意味しています。
スペイン語の点過去と線過去の使い分け(言ったこと)
複合文にて、主節動詞が点過去 で、「言ったこと」などが現在形であった場合、その現在形で言った内容を従節文の中では線過去 で表します 。
主節動詞が点過去
言った事(現在、未来も)
従節動詞は線過去
Dijo:言った:
”Necesito dinero”「お金が要る」
Dijo que necesitaba dinero.
お金が要る と言った 。
Preguntó:聞いた:
”¿Cuándo vas a ir?”「いつ行く?」
Preguntó que cuándo ibas a ir.
いつ君が行くつもり なのか聞いた 。
Opinó:意見した:
”Hay que estudiar”「勉強しなきゃ」
Opinó que había que estudiar.
勉強すべきだ と意見した 。
Avisó:知らせた:
”Me siento mal”「気分が悪い」
Avisó que se sentía ma l .
気分が悪い と知らせた 。
Pensó:考えた:
”Es buena idea”「いい考え」
Pensó que era buena idea.
いい考えだ と考えた 。
https://www.supeingokaiwa.info/wp-content/uploads/2020/06/2f41ff74bfc054ecb7dba83329099eb5.mp3
スペイン語の点過去と線過去が分かる・まとめ
スペイン語の点過去と線過去の違い・使い分けがあっと言う間に分かるように、まとめてみました。もし、分からないことがあったら、コメントいただけますか?分かってもらえるまで、説明いたします!
ここでは、スペイン語の点過去の不規則動詞4種、「repitió」、「corrigió」、「se vistió」、「se despidió」の意味や活用、例文をみていきます。点過去と線過去の違いについてはこちらの記事 をご覧ください。
これら、4種類の動詞の現在形の活用はこちらの記事 に書いてあります。「私たち」が主語の時は、この4つの動詞は普通の現在形(直説法)と点過去の活用が同じです。
repitió の意味と活用
「repitió」の動詞の原形は「repetir」で、点過去「repitió 」の意味は「繰り返した 」です。この不規則動詞の活用は以下のようになります。
repetí
repetiste
repi tió
repetimos
repi tieron
Por más que repitió la maestra , los niños no hicieron caso.
先生 がいくら 繰り返しても 、子どもたち は無視した。
Repetí el año porque reprobé el examen final .
私は最終の試験 に不合格だった ので 、留年した。
¿Repetiste los ejercicios muchas veces ?
君は練習 を何回も 繰り返した?
Repetimos lo mismo al día siguiente .
私たちは翌日 、同じこと を繰り返した。
https://www.supeingokaiwa.info/wp-content/uploads/2020/06/d6c15ca487e5febbd1d695cdf15673b2-2.mp3
「hicieron」は「hacer」の点過去です。「hacer caso 」は「言うことを聞く 」という意味です。
「reprobé」は「reprobar」の点過去です。
corrigió の意味と活用
corrigióの動詞の原形は「corregir」で、点過去「corrigió 」の意味は「直した 」です。この不規則動詞の活用は以下のようになります。
corregí
corregiste
corri gió
corregimos
corri gieron
Mi tío me corrigió mi pronunciación .
私の 叔父 は私の発音 を直した。
Lo corregiste muy bien .
君はそれを とても 良く 直したよ。
Corregimos algunos errores en el reporte .
私たちはレポート のいくつかの 間違い を訂正した。
Los papás corrigieron los malos hábitos de sus hijos .
親 は息子たち の悪い習慣 を正した。
https://www.supeingokaiwa.info/wp-content/uploads/2020/06/626dbe1201a0cda1e400bead41252609-2.mp3
se vistió の意味と活用
se vistióの動詞の原形は「vestirse」で、点過去「se vistió 」の意味は「着た 」です。これは再帰動詞 ですね。再帰動詞でない、「 vistió」は「着せた」という意味になります。この不規則動詞の活用は以下のようになります。
再帰代名詞
動詞vestir
me
vestí
te
vestiste
se
vi stió
nos
vestimos
se
vi stieron
Marcela se vistió muy bonita para ir a la fiesta .
マルセラはパーティーへ 行くため にとてもかわいく 装いました。
La verdad es que me vestí muy mal.
実は 私の着こなしがとても ひどかったのです。
Nos vestimos de negro para ir al funeral .
私たちはお葬式へ 行くために喪服を着ました(黒 を見に付けました)。
Las mamás vistieron a sus hijos con uniforme para ir al defile .
お母さん方は パレードに 行くために、子どもたちに制服 を着せました。
https://www.supeingokaiwa.info/wp-content/uploads/2020/06/f935322e749333a16b0e7e63624ec025-2.mp3
se despidió の意味と活用
se despidióの動詞の原形は「despedirse」で、点過去「se despidió 」の意味は「別れを告げた 」です。これも再帰動詞 ですね。「despidió」の意味は「別れを告げた、解雇した」となります。両方「別れを告げた」ですが、別れを告げた相手のことを言う場合、再帰動詞のときは前置詞「de」を使い、再帰動詞でない場合は前置詞「a」を使います。
この不規則動詞の活用は以下のようになります。「pedir(求める)」の活用に「des」が付いただけですね!
再帰代名詞
動詞despedir
me
despedí
te
despediste
se
despi dió
nos
despedimos
se
despi dieron
Ella se despidió de mí como a las ocho.
彼女は8時 頃 私に 別れを告げました。
Lo depedí porque era muy flojo .
私は彼がとても怠け者 だった ので彼を 解雇しました。
Te despediste de tu jefe ?
君の 上司 に別れの挨拶をした?
Ellos se despidieron en la estación .
彼ら は駅 で さよならしました。
https://www.supeingokaiwa.info/wp-content/uploads/2020/06/3d00db8cd85dac0e30b8829c62505a34.mp3
repitió, corrigió, se vistió, se despidióの意味・まとめ
「repi tió」、「corri gió」、「se vi stió」、「se despi dió」はそれぞれ「繰り返した」、「直した」、「着た」、「別れを告げた」という意味のスペイン語の点過去で、これらのように、主語が「あなた」や「彼」、「彼女」などのときに「e」が「i」になって不規則形です。
また、主語がその複数形で「あなた方」、「彼ら」、「彼女ら」の時も同じように不規則形になって「repi tieron」、「corri gieron」、「se vi stieron」、「se despi dieron」となります。
「hubo」は「ウボ」と発音しますが、どういう意味でしょうか?ここでは、hubo, consiguió, supuso, empezó の意味と、点過去のそれぞれの動詞の活用形をみていきます。全部点過去の不規則動詞です。「empezó」は規則的な活用ですが、「私は」が主語の時に不規則形になるので、不規則動詞になります。
また、現在形が不規則動詞のものの中には、過去形では不規則動詞でないものがたくさんあります。例えば、以下の動詞は現在形が不規則動詞で点過去は規則動詞 のものです。
atender
mostrar
calentar
perder
encender
hubo の意味・点過去不規則動詞
「hubo」の動詞の原形は「haber」で、点過去「hubo」の意味は「あった、いた 」になります。「あった」や「いた」という意味で使う場合は第三人称単数形が主語の活用しか使われないので、ここでは活用形一つだけ覚えておけば十分です。主語が単数でも複数でも、「hubo 」だけが使われます。
Hace rato hubo un relámpago .
少し前に 稲光 がありました。
¿Qué hubo en la fiesta ?
パーティー には何が ありましたか?
Hubo gelatina y pastel .
ゼリー とケーキ がありました。
No hubo lo que yo buscaba .
私が探していた もの はありませんでした。
https://www.supeingokaiwa.info/wp-content/uploads/2020/06/9.mp3
「buscaba」は線過去 です。
consiguió の意味・点過去不規則動詞
「consiguió」の動詞の原形は「conseguir」で、点過去「consiguió」の意味は「手に入れた 」です。不規則動詞で、活用は以下のようになります。「seguir 」の活用形に「con」が付いているだけです。動詞「perseguir(追跡する)」なども、同じように「per」に「seguir」の活用形を付け加えます。
conseguí
conseguiste
consi guió
conseguimos
consi guieron
「私たちは手に入れた」は「私たちは手に入れる 」と同じ形です。
Mi esposo consiguió una información muy buena .
私の夫 はとても良い 情報 を手に入れた。
No conseguí nada en esa tienda .
私はその 店 で何も 手に入れなかった 。
¿Conseguiste algún trabajo ?
君は何か 仕事 はみつかった?
Conseguimos todos los ingredientes para hacer pastel.
私たちはケーキを作る ための材料 を全部 手に入れた。
https://www.supeingokaiwa.info/wp-content/uploads/2020/06/d6c15ca487e5febbd1d695cdf15673b2-1.mp3
supuso の意味・点過去不規則動詞
「supuso」の動詞の原形は「suponer」で、点過去の意味は「推測した」になります。不規則動詞で、活用は以下のようになります。「poner 」の活用形に「su」が付いているだけです。動詞「componer (直す、作詩、作曲する)」、「proponer(提案する)」なども、同じように「com」や「pro」に「poner」の活用形を付け加えます。
supuse
supusiste
supuso
supusimos
supusieron
Ella supuso lo mismo que yo .
彼女は私と 同じこと を推測した。
Supuse que eso era la verdad .
私はそれ が真実 だ と推測した。
Supusimos que el gato negro era del vecino .
私たちは黒猫 は隣人の(猫)だ と推測した。
Los estudiantes supusieron que iba a haber huelga .
学生たち はストライキ があるだろう と推測した。
https://www.supeingokaiwa.info/wp-content/uploads/2020/06/626dbe1201a0cda1e400bead41252609-1.mp3
「era」と「iba」は線過去 です。
empezó の意味・点過去不規則動詞
「empezó」の動詞の原形は「empezar」で、点過去の意味は「始めた、始まった 」になります。不規則動詞らしからぬ不規則動詞で、「私は」が主語の時の活用形のスペルが、「z」ではなく、「c」になっているというだけです。
「~し始めた 」という表現は、「empezó a ~ 」と、後ろに「a + 動詞の原形」を加えます。
以下、「empezar」の点過去の活用形を示します。
empec é
empezaste
empezó
empezamos
empezaron
「私たちは始めた」は「私たちは始める 」と同じ形です。
La escuela empezó la semana pasada .
学校 は先週 始まった。
¿Cuándo empezaste a sentirte mal ?
君はいつ 気分が悪く なり始めたの?
Empezamos a aprender español el año pasado .
私たちは去年 スペイン語 を学び始めた。
Los novios empezaron a pelear de repente .
恋人たち は突然 喧嘩し始めた 。
https://www.supeingokaiwa.info/wp-content/uploads/2020/06/f935322e749333a16b0e7e63624ec025-1.mp3
「sentirte」は再帰動詞 です。「sentirse mal」は「気分が悪い」という意味です。
hubo, consiguió, supuso, empezóの意味・まとめ
「あった」とか「いた」と言うときは、「hubo」と言います。現在形の「ある」とか「いる」も活用形は一つだけで、「hay」でした。
動詞「conseguir」は「con」に「seguir」の活用形が付いて、「consiguió」は「あなたは手に入れた」、や「彼は手に入れた」などの意味になります。
動詞「suponer」は「su」に「poner」の活用形が付いて、「supuso」は「あなたは推測した」、や「彼は推測した」などの意味になります。
「empezó」は「あなたは始めた」、や「それは始まった」、「彼は始めた」などの意味になります。後に「a」と他の動詞の原形を付けると、「あなたは~し始めた」などの意味になります。
ここでは、スペイン語の点過去不規則動詞「prefirió」、「pidió」、「sirvió」の意味やその活用形についてみていきます。「preferir(より好む)」、「pedir(求める)」、「servir(奉仕する)」は現在形も点過去も不規則動詞です。「cerrar(閉める)」のように、現在形は不規則動詞 でも過去形は規則動詞 であるものもあります。
Prefirió の意味と活用
「prefirió」の動詞の原形は「preferir」です。点過去での意味は「より好んだ」で、後ろに他の動詞の原形を付けることで「~することの方を好んだ」という文を作ることができます。「prefirió」の主語は「あなた、彼、彼女」などになります。
動詞「preferir」の点過去の活用は以下のようになります。
preferí
preferiste
prefi rió
preferimos
prefi rieron
「preferimos」は現在形と同じです。
El gatito prefirió jugar afuera .
子猫 は外 で遊ぶ 方が良かった。
Preferí estudiar en el curso nocturno .
私は夜間 コース で勉強する 方を選んだ。
¿Preferiste ése que aquél ?
君はあれ より 、それ の方が好きだったの?
Preferimos quedarnos en el hotel anoche .
昨夜 、私たちはホテルに 残る のを好みました。
https://www.supeingokaiwa.info/wp-content/uploads/2020/06/d6c15ca487e5febbd1d695cdf15673b2.mp3
Pidió の意味と活用
「pidió」の動詞の原形は「pedir」です。点過去での意味は「求めた」です。「pidió」の主語は「あなた、彼、彼女」などになります。
動詞「pedir」の点過去の活用は以下のようになります。
pedí
pediste
pi dió
pedimos
pi dieron
「pedimos」は現在形と同じです。
María Elena le pidió dinero prestado a su hermana .
マリア・エレナは姉(妹)に お金を借りた 。
¿Pediste la mano de Patricia?
君は パトリシアにプロポーズしたの ?
Pedimos un aumento de sueldo el mes pasado .
私たちは先月 お給料 の値上げ を要求した。
Los muchachos le pidieron perdón al señor .
若者たちは男性に 許し を求めた (謝った )。
https://www.supeingokaiwa.info/wp-content/uploads/2020/06/626dbe1201a0cda1e400bead41252609.mp3
「la mano」は「手」という意味の女性名詞です。「手を求める」で、「求婚する」という意味になります。
Sirvió の意味と活用
「sirvió」の動詞の原形は「servir」です。点過去での意味は「サービスした、役に立った」です。「sirvió」の主語は「あなた、彼、彼女」などになります。
動詞「servir」の点過去の活用は以下のようになります。
serví
serviste
si rvió
servimos
si rvieron
「servimos」は現在形と同じです。
Esta máquina no sirvió para nada .
この 機械 は何の役にも立たなかった 。
Ya serví la comida .
私はもう 、食事 の用意をした。
Les servimos un chocolate con leche caliente .
私たちは彼らに温かい 牛乳 入りココア を出しました。
Las nuevas herramientas nos sirvieron mucho.
新しい 道具類 は私たちにとって とても役に立った。
https://www.supeingokaiwa.info/wp-content/uploads/2020/06/f935322e749333a16b0e7e63624ec025.mp3
「chocolate」は「チョコレート」という意味もあります。
prefirió, pidió, sirvió の意味・まとめ
prefirió, pidió, sirvió の三つとも同じように、第三人称単数とあなた、そして第三人称複数とあなた方が主語のときに、「e」が「i」に変わるという不規則動詞でした。
意味は、「prefirió」は「こっちの方が良かった」というようなときに使います。「pidió」は「求めた」という意味で、「pidió dinero prestado」は「お金を借りた」だし、「pidió la mano」は「プロポーズした」という意味で、「pidió perdón」は「謝った」など、使い勝手の多い動詞です。「sirvió」は「役に立った」や「(食べ物、飲み物を)出した」という意味でよく使われる動詞です。
ここでも引き続き、スペイン語の点過去不規則動詞を見ていきます。動詞によっては再帰動詞 として使われる場合もあるので、両方の意味も記載しています。今回取り上げる動詞は「dio」、「se dio」、「durmió」、「se durmió」、「jugó」、「oyó」になります。
dio, se dio の意味(点過去 )
「dio 」の動詞の原形は「dar」で点過去の場合の意味は「与えた 」になります。また、再帰動詞 としてよく使われる表現に「se dio cuenta 」というものがあり、「気が付いた 」という意味です。動詞の原形にすると「darse cuenta」になります。もちろん主語によって「dio」や「se dio」は変わりますのでその活用を見てみましょう。
再帰代名詞(darseの場合)
動詞DAR
me
di
te
diste
se
dio
nos
dimos
se
dieron
El dueño le dio una orden al perro .
飼い主 は犬に 指図 した。
El dueño se dio cuenta de su inteligencia .
持ち主は彼の 賢さ に気が付いた 。
Yo te di un regalo en tu cumpleaños .
私は君の誕生日 に プレゼント をあげたよ。
No me diste suficiente dinero para comprarte el boleto .
君にチケット を買ってあげるために十分な お金 を君はくれなかったよ。
https://www.supeingokaiwa.info/wp-content/uploads/2020/05/d6c15ca487e5febbd1d695cdf15673b2-4.mp3
durmió, se durmió の意味(点過去 )
「durmió 」の動詞の原形は「dormir」で点過去の場合の意味は「寝た 」になります。また、再帰動詞 の「se durmió」の形もとてもよく使われて意味も同じようなものなので、「durmió」と「se durmió」のどちらを使ってもいい場合もあります。
ただ、全く同じではなく、再帰動詞の「se durmió 」は「寝てしまった 」という意味だと覚えておいた方が作文などで、間違えがないと思います。時間的な説明をすると、起きている状態から寝てしまう状態へ移ると「se durmió(寝てしまった)」で、そこから目覚めるまでの状態が「durmió(寝た)」になります。
「dormir」と「dormirse」の点過去の活用は以下のようになります。
再帰代名詞(dormirseの場合)
動詞DORMIR
me
dormí
te
dormiste
se
du rmió
nos
dormimos
se
du rmieron
主語が「私たち」の時は「dormimos」で現在形と同じ形ですね。
Mi hija durmió diez horas .
私の娘 は10 時間 寝た。
Mi hija se durmió a las diez de la noche .
私の娘は夜 の 10時に 寝た。
¿Dormiste bien anoche ?
君は昨夜 はよく 眠れた?
Me dormí en la clase porque era aburrida .
退屈だった から 私は授業中 寝てしまった。
https://www.supeingokaiwa.info/wp-content/uploads/2020/05/626dbe1201a0cda1e400bead41252609-4.mp3
「era」は線過去です。
jugó の意味(点過去 )
「jugó 」の動詞の原形は「jugar」で点過去の場合の意味は「遊んだ、(スポーツを)した 」になります。「jugó」は規則的な活用ですが、主語が第一人称単数の時に、活用の音が自然になるように、スペルが変わっている、というだけです。以下、動詞「jugar」の点過去の活用を示します。
動詞JUGAR
jugu é
jugaste
jugó
jugamos
jugaron
こちらも主語が「私たち」の時は現在形と同じ「jugamos」です。
Ella jugó con sus muñecas .
彼女は彼女の お人形 で 遊んだ。
Jugué tenis con mis amigos .
私は私の 友達 と テニスをした。
Jugamos videojuegos anoche.
私たちは昨夜ビデオゲーム をした。
Los deportistas jugaron bien.
スポーツ選手たち はよいプレーをした。
https://www.supeingokaiwa.info/wp-content/uploads/2020/05/f935322e749333a16b0e7e63624ec025-4.mp3
oyó の意味(点過去 )
「oyó 」の動詞の原形は「oír」で点過去の場合の意味は「聞いた、聞こえた 」になります。
「oír」の点過去の活用は以下のようになります。
動詞OÏR
oí
oíste
oyó
oímos
oyeron
こちらも「oímos」は現在形と同じです。
Victor oyó un sonido extraño .
ビクトルは変な 音 を聞いた。
¿No oíste nada ?
君は何も 聞こえなかった (聞かなかった )の?
Oímos a las personas que pasaban .
私たちは人々 が通る のが聞こえました。
Uds oyeron claramente en la junta , ¿verdad ?
あなた方は会議 ではっきりと 聞こえたんだね ?
https://www.supeingokaiwa.info/wp-content/uploads/2020/05/3d00db8cd85dac0e30b8829c62505a34-4.mp3
「pasaban」は線過去です。
dio, se dio, durmió, se durmió, jugó, oyó まとめ
「dio」の動詞の原形は「与える」という意味の「dar」で、いろんな表現ができる大切な動詞です。今回はそんな沢山の表現の中から、非常によく使われる「darse cuenta(気が付く)」という再帰動詞の表現もご紹介しました。「Me di cuenta(私は気が付いたよ)」とか、「¿Se dio cuenta él?(彼は気が付いた?)」など、使ってみてください。
「durmió(寝た)」と「se durmió(寝ちゃった)」の違いもわかっていただけましたか?間違えてもいいので、どんどん使ってください!
「テニスをした」などはメキシコでは「Jugó tenis」と言いますが国によっては「Jugó al tenis」と言ったり「Jugó a tenis」と言うところもあります。前置詞とか定冠詞っていつつけるのかとか難しいと思いますが、あんまり気にしないでまずはどんどん言ってみることです。
「Oyó」は「(あなた、彼、彼女)は聞いた(聞こえた)」、「Oí」は「私は聞いた(聞こえた)」です。ちゃんと後の「イ」にアクセントを置いて発音してくださいね。日本語の「甥」の発音みたいな感じですね(^^)
ここでは、スペイン語の点過去不規則動詞、「puso」、「se puso」、「compuso」、「siguió」、「impidió」の意味や活用形をみていきます。
現在形では不規則動詞でも「resolver(解く)」のように、過去形では規則動詞のものもあります。点過去の規則動詞の語尾変化についてはこちらの記事 をご覧ください。
puso, se pusoの意味・点過去不規則動詞
「puso」の動詞の原形は「poner」で、「puso 」の意味は「(あなた、彼、彼女)は置いた、付けた 」です。「se puso」の動詞の原形は再帰動詞 なので「ponerse」で、「se puso 」の意味は「(あなた、彼、彼女)は身につけた 」です。
「poner(ponerse)」の点過去は不規則動詞で以下のようになります。
再帰代名詞(ponerseの場合)
PONER
me
puse
te
pusiste
se
puso
nos
pusimos
se
pusieron
¿Quién le puso una máscara a la Mona Lisa ?
誰 がモナリザに マスク を付けたのか?
Lisa se puso una máscara hecha a mano .
リサは手作り のマスクを付けた。
Yo puse una carta en tu escritorio .
私は君の 机 に手紙 を置いた。
¿Te pusiste el abrigo anoche ?
君は昨夜 オーバー を着た?
https://www.supeingokaiwa.info/wp-content/uploads/2020/05/d6c15ca487e5febbd1d695cdf15673b2-3.mp3
compuso の意味・点過去不規則動詞
「compuso」の動詞の原形は「componer」で、上記の「poner」が中に入っています。こういう場合は他にもありますが、「poner」と同じ活用形が「com」に加わります。「poner」は現在形も不規則動詞でしたが、「componer」も同じように現在形も過去形も不規則になります。
「compuso」の意味は「(あなた、彼、彼女)は直した、作曲した、作詩した 」などです。
また、再帰動詞「componerse」 としてもよく使われて、その場合は「成り立つ、ひとりでに直る 」などの意味になります。
「componer」の点過去の活用は以下のようになります。(現在形も出てきていなかったので記載しておきます)
現在形
点過去
compongo
compuse
compones
compusiste
compone
compuso
componemos
compusimos
componen
compusieron
Mi amigo compuso esta pieza de música .
私の友達 はこの 楽曲 を作りました。
El refrigerador estaba descompuesto pero ya se compuso.
冷蔵庫 は壊れていた けど もう勝手に直った。
Entre todos compusimos la máquina .
皆で 機械 を修理した。
Yo compuse un poema para mi novia .
私の恋人のため に 詩 を作りました。
https://www.supeingokaiwa.info/wp-content/uploads/2020/05/626dbe1201a0cda1e400bead41252609-3.mp3
siguióの意味・点過去不規則動詞
「siguió」の動詞の原形は「seguir」で、「siguió」の意味は「あなた、彼、彼女)は続けた、追った 」です。後に他の動詞の現在分詞を付けて「~し続けた」 と言うこともできます。
動詞seguirの点過去の活用は以下のようになります。
SEGUIR
seguí
seguiste
si guió
seguimos
si guieron
La señorita siguió hablando sin cesar .
お嬢さん は止まらずに しゃべり続けた。
A pesar de todo , ellos siguieron la carrera de medicina .
色んなことがあったにもかかわらず 、彼らは医学の道 を続けた。
Yo seguí el ejemplo de mis padres .
私は 両親 のお手本 に従った。
Después el taxi siguió derecho .
その後 、タクシー は真っ直ぐ 進んだ。
https://www.supeingokaiwa.info/wp-content/uploads/2020/05/f935322e749333a16b0e7e63624ec025-3.mp3
impidióの意味・点過去不規則動詞
「impidió」の動詞の原形は「impedir」で、「impidió」の意味は「あなた、彼、彼女、それ)は妨げた 」です。後ろに他の動詞の原形を加えて「~するのを妨げた」 と言うこともできます。
動詞impedirの点過去の活用は以下のようになります。
IMPEDIR
impedí
impediste
impi dió
impedimos
impi dieron
Nadie me impidió salir a la calle .
誰も 私が外出する のを妨げなかった 。
¿Por qué impediste el paso de ese señor ?
何故 君はその男性 の通行 を邪魔したのか?
Llamamos a la policía e impedimos un asalto en el banco.
私たちは警察 を呼んで、銀行 強盗 を阻んだ。
Obviamente eso no nos impidió declarar .
明らかに それは 私たちが言明する のの妨害にはならなかった。
https://www.supeingokaiwa.info/wp-content/uploads/2020/05/3d00db8cd85dac0e30b8829c62505a34-3.mp3
「Llamamos a la policía e」の「e」は「y(そして)」ですが、その次の言葉が「i」で始まるので「e」に変わっています。
puso, se puso, compuso, siguió, impidió・まとめ
点過去不規則動詞poner, ponerse, componer, componerse, seguir, impedir の意味と活用形をみて、例文も記載してありますので、動詞の使い方の参考にしていただけるとうれしいです。
過去形がだいぶできるようになると日記もスペイン語で書けるようになって楽しいと思います!