この記事では、スペイン語の感情を表す間接目的語の動詞とその使い方をみていきます。間接目的語の動詞については以下の記事等にて詳しく解説しています。
me gusta
間接目的語の動詞(現在形)
好きだった、痛かった
その他の間接目的語の動詞(点過去、線過去)
感情を表す間接目的語の動詞
感情を表す間接目的語の動詞には以下のようなものがあります。(動詞によって「間接目的語の動詞」としてではない使い方もあります)
間接目的語の動詞
どういう意味で使うか
aburrir
退屈だ
alegrar
うれしい(良かった)
apenar
申し訳なく思う
avergonzar
恥じ入る(穴があったら入りたい)
dar gusto
うれしい
dar pena
恥ずかしい(もじもじ)
disgustar
不機嫌にさせる
divertir
楽しい
doler
痛い
emocionar
感激だ
encantar
すごく気に入っている
entristecer
悲しませる
extrañar
意外に思う
fastidiar
うんざりだ
gustar
好きだ
importar
重要だ
molestar
嫌だ
preocupar
心配だ
sorprender
驚きだ
tranquilizar
落ち着かせる
通常、間接目的語の動詞の後ろに主語である、名詞、不定詞(動詞の原形)、または que の後に文章が来ます。 mucho, cuando ~, al ~等の副詞が先に来ることもあります。
間接目的語の動詞の主語が名詞の場合
間接目的語の動詞の主語が名詞の場合の例文は以下の通りです。
Me encanta el ambiente de este pueblo.
この村の雰囲気 が私はすごく好きです。
A mi papá le avergüenza mi pasado .
私の父は私の過去 を恥じています。
¿Te molesta el viento ?
君は風 がうっとおしいですか?
Me entristeció esa noticia .
そのニュース は私を悲しませました。
https://www.supeingokaiwa.info/wp-content/uploads/2024/01/Record-online-voice-recorder.com-1.mp3
間接目的語の動詞の主語が動詞の場合
間接目的語の人称が、後ろの動詞の主語と同一である場合は、後ろの動詞を不定詞(動詞の原形)で表現できます。
Me dió mucho gusto conocerte.
君とお知り合いになれてとてもうれしかったです。
Nos emocionó mucho recibir esa invitación.
その招待状を受け取って、私たちはとても感激しました。
Me fastidia mucho tener que ir a trabajar los domingos .
私は毎日曜日 に働きに行かなければならないのに本当にうんざりしています。
Me divierte mucho platicar con mi amiga.
私は私の友達とおしゃべりする のがとても楽しいです。
https://www.supeingokaiwa.info/wp-content/uploads/2024/01/Record-online-voice-recorder.com-2.mp3
間接目的語の動詞の主語が文章の場合
間接目的語の人称が、後ろの動詞の主語と違う場合は、感情を表す 間接目的語の動詞の後ろ に que を置いて、その後の動詞は通常接続法 になります。
Siempre nos preocupaba que nuestra hija anduviera con esas personas.
いつも私たちは、私たちの娘がその人たちと出歩くのを心配していました。
Me apena mucho que te hayas quedado sin trabajo.
私は、君が職を失ったことをとても残念に思います。
Me sorprendió mucho que el comprador ofreciera mucho dinero.
私は、買い手がたくさんのお金を申し出た ことにとてもびっくりしました。
Me extraña que ya no quieras comer más .
私は、君がもうこれ以上 食べたくないことを意外に思いますよ。
https://www.supeingokaiwa.info/wp-content/uploads/2024/01/Record-online-voice-recorder.com-3.mp3
Me gustaría que fuéramos a Acapulco.
私たちがアカプルコへ行けたらうれしいのですが。
A mi nieta le encantaría que la lleváramos a Disneylandia.
私の孫は私たちが彼女をディズニーランドへ連れて行ったら大喜びするでしょうね。
https://www.supeingokaiwa.info/wp-content/uploads/2024/01/Record-online-voice-recorder.com-1-1.mp3
主節が可能法(過去未来)で従節の文が未来のことやまだ終わっていないことを指している場合は、従節の動詞は接続法過去か、接続法現在が使われることもあります。
スペイン語の感情を表す間接目的語の動詞・まとめ
Me gusta(私は好きです)のように「間接目的語の動詞」として使われることのあるものの中で、感情を表現する動詞を集めてみました。そして、それらの動詞を使った例文をご紹介しました。お気に入りの表現をみつけて使ってみてください!
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
★スペイン語が話せるようになりたいと思いませんか?スペイン語俱楽部メルマガ会員に登録すると、初心者のためのスペイン語オンラインコースについての情報が 7 日間に渡ってメールで届きます。ご登録は↓ こちらからできます。スペイン語を既に勉強されている方も、ご相談に応じることができますので、ご登録されてからお気軽にお問合せください。
スペイン語を聞いていると、「se」がたくさん出てきます。「セ」と発音するので、同じ発音をする「sé」も合わせると、何の「セ」なんだか、わからなくなってしまうかもしれません。ここでは、「se」の用法をわかりやすく整理してみようと思います。
スペイン語の動詞 se ven
「ven」は動詞「ver(見る、会う)」の、主語が「彼ら、彼女ら、あなた方」の場合の現在形です。その動詞の前に「se」が付いています。この「se」は何でしょうか?
これは「お互いに」という意味 で、この se の付いた動詞は相互関係を表す動詞になります。複数形でだけ使われます 。主語が「私たち」の時は「se」ではなく「nos」になるので「私たちはお互いに会います」という意味だと「Nos vemos」になります。よく、「さようなら」という意味で使われる言葉ですね。
Ellos se ven seguido .
彼ら はお互いによく 会っています。
Mi tía y mi prima se parecen mucho.
私の叔母 と従妹 はすごく似ています。
Mi gato y el gato del vecino se pelean.
私の猫と 隣人の 猫は喧嘩します。
Eduardo y Angélica no se hablan para nada .
エドゥアルドとアンヘリカはお互いに全く 話さない(仲が悪い)。
https://www.supeingokaiwa.info/wp-content/uploads/2021/02/d6c15ca487e5febbd1d695cdf15673b2.mp3
とはいえ、「Ellos se ven bien.」と言った場合は、「彼らはよく見える」という意味で再帰動詞の用法となります。再帰動詞については次をご覧ください。
再帰動詞 se casó
「se casó」は再帰動詞です。再帰動詞については以下のリンクをクリックすると詳しく書いた記事に行けますので、必要に応じてご覧ください。
再帰動詞について
「se casó」の動詞の原形は「casarse」で「結婚する」という意味です。「se casó」は点過去なので「結婚した」という意味です。主語は「彼、彼女、あなた」などですね。
再帰動詞には必ず主語によって再帰代名詞(me, te, se, nos, se)が付くので、再帰動詞の主語が「彼、彼女、あなた、彼ら、彼女ら、あなた方」などの場合は、「se」が付きます 。
Nuestro hijo se casó el año pasado .
私たちの息子 は去年 結婚した。
Arturo se cayó en la calle .
アルトゥーロは道 で 転んだ。
Mis abuelos siempre se sentaban en esa banca .
私の祖父母はいつも そのベンチに 座っていた。
Ella se fue temprano .
彼女 は早く 帰った。
https://www.supeingokaiwa.info/wp-content/uploads/2021/02/f935322e749333a16b0e7e63624ec025.mp3
再帰動詞:
casarse(結婚する)
caerse(落ちる、転ぶ)
sentarse(座る)
irse(去る)
comerse についてはこちらの記事で 説明しています。
無人称文 se usa
「usa」は動詞「usar(使う)」の第三人称単数形が主語の現在形です。この動詞の前の「se」は何でしょうか?この「se」は無人称文を表しています 。主語がない(必要ない)、または、「人々は」を主語として訳すこともできます。動詞によっては受け身 の形になります。
「se usa」の場合、使うものが何か(実質的な主語)によって単数形でも複数形「se usan」でもいいです。
En este pueblo, se usa mucho la madera para todo .
この村ではすべてにおいて 木材 が多く使われます。
¿Se puede entrar ?
入る ことができますか?
Aquí se habla español .
ここ ではスペイン語 が話されています。
¿Cómo se escribe tu nombre ?
君の名前 はどう 書きますか?
https://www.supeingokaiwa.info/wp-content/uploads/2021/02/d6c15ca487e5febbd1d695cdf15673b2-1.mp3
se me olvidó
「se lo」「se la」「se los」「se las」の場合は「se」は間接目的語代名詞の「le(彼に、彼女に、あなたに)」または「les(彼らに、彼女らに、あなた方に)」など だとわかります(再帰代名詞の場合もありますが)。間接目的語代名詞については以下の記事に詳しく書いてあります。
間接目的語代名詞について
では、「se me」の「se」って何?この「se」は再帰代名詞 です。では、この「me」は何なんだ?って話になりますよね。この「me」は間接目的語代名詞の「私に」です。「私に被害が降りかかった」という意味 です。
「se me olvidó」は「私は忘れちゃった」という意味です。とてもよく使う表現で、スペイン語らしい言い回しです。実質的な主語は「忘れた物」で、「忘れた物が私に忘れさせた」と言うような、まるで、自分には責任がないかのような言い方に聞こえます。
他の間接目的語代名詞も使えて「¿Se te olvidó?(君、忘れちゃったの?)」の他、「se le 」、「se nos 」、「se les 」も使えます。また、「忘れた物」が複数の場合は「Se me olvidaron.」と複数形を使うこともできます。
Se me olvidó el libro .
本 、忘れちゃったんだよ。
Se le nota que no es de aquí .
(彼、彼女は)ここ 出身じゃない ってバレちゃってるよ。
A mi abuelo a veces se le va la onda.
私の祖父 は時々 ボケてる。
Se me perdió la llave .
私は鍵 を失くしちゃった。
https://www.supeingokaiwa.info/wp-content/uploads/2021/02/626dbe1201a0cda1e400bead41252609.mp3
どれも「本人の意思に反して」というニュアンスがあります。
「se le nota」は例えばアクセントが違うからわかったとか、顔でわかったとかそういうことです。
「la onda」は「波」とか「電波」などの意味で、「se va」の「irse」は「去る」とか「行ってしまう」という意味ですよね。「Es que se me fue la onda.(ボーっとしてて)」などの表現にも使えます。
「忘れた」もそうですが、「失くした」も普通に「Perdí la llave.(私は鍵を失くした)」と言ってもいいわけですが、「Se me perdió la llave.」と言われた方が、あなたの鍵を失くされていたとしても謝ってもらえる確率は低いだろうな、という感じですね!
No sé と Sé feliz
「se」とは全然別物の「セ」なので区別をつけるためにアクセント記号が付く「sé」があります。アクセント記号が付いていても、発音は同じです。
「No sé」の「sé」は「私は知っている」という意味 です。「No sé」は「私は知らない」という意味ですね。動詞の原形は「saber」です。「saber」の活用は下の記事をご覧ください。
saber の意味と活用
「No lo sé.(私はそれを知りません)」と直接目的語代名詞 が入ることもあります。
「Sé feliz」の「Sé」はまた違う動詞です。動詞の原形は「ser」で「~です」という意味です。「Sé」は相手が「君」に対して言う命令形です。「feliz」は「幸せな」という形容詞で、「Sé feliz」で「幸せになってください」という意味になります 。
形容詞を変えて「Sé fuerte(強くあれ)」などいろんな表現が作れます。
スペイン語の se の用法・まとめ
「se」は複数形の主語で、「お互いに~だ」という時に使われることがあります。
また、スペイン語には再帰動詞 というものがたくさんあって、その場合には、第三人称単数形か複数形の主語のときに、再帰代名詞 「se」が使われます。
再帰動詞の動詞と再帰代名詞の間に間接目的語代名詞が入っていることがあります。その場合は「~してしまった」という意味合いだと思っていただけるといいと思います。
無人称文として、動詞に「se」がつくこともあります。「行う人は誰」と指定する必要のないときに使え、スペイン語の文章の中での主語は行いを受ける物や事になるので、受動態と理解してもいい場合もありますが、「¿Se puede~?(~してもよろしいですか?)」のように違う形の無人称文もあります。
「se」と発音は同じですが、「No sé」や「Sé feliz」のように、動詞の「saber」や「ser」が活用変化したものもあります。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
★スペイン語が話せるようになりたいと思いませんか?スペイン語俱楽部メルマガ会員に登録すると、初心者のためのスペイン語オンラインコースについての情報が 7 日間に渡ってメールで届きます。ご登録は↓ こちらからできます。スペイン語を既に勉強されている方も、ご相談に応じることができますので、ご登録されてからお気軽にお問合せください。
ここでは、スペイン語の動詞ser とestar の違いをまとめています。日本語や英語のbe動詞では同じ動詞を使っても、スペイン語では「ser」と「estar」に別れていて、紛らわしいですね。しっかり使い分けできるように見ていきましょう!
ser と estar の違い
スペイン語の動詞「ser」については以下の記事に詳しく書いてあります。
動詞ser
動詞ser-時間
スペイン語の動詞「estar」については以下の記事に詳しく書いてあります。
動詞estar
「ser」と「estar」の違いをまとめると以下のようになります。
動詞ser
例文
意味
動詞serが使われる時
La ciudad es muy bonita .
Ella es muy bonita .
町はとても きれい だ。
彼女はとても かわいい。
人や物の特徴や性質 を表して「~です」
Soy arquitecto(arquitecta) .
私は建築家 です。
職業 が「~です」
Soy japonés(japonesa) .
私は日本人 です。
国籍 が「~です」
Es de Guanajuato.
グアナファト製です。
出所 を表して「どこ製です」
¿De qué son las casas ?
家々 は何でできていますか?
材質 を表して「何製です」
Es mío(mía) .
私のです。
所有 を表して「誰々のです」
Es la una.
一時です
時間 を表して「~時です」
https://www.supeingokaiwa.info/wp-content/uploads/2020/07/d6c15ca487e5febbd1d695cdf15673b2-3.mp3
動詞estar
例文
意味
動詞estarが使われる時
¿Cómo está Usted?
あなたはお元気ですか?
「元気です」といったあいさつ
El jefe está ocupado .
El baño está ocupado .
上司は 忙しい。
トイレ は 使用中。
人や物の一時的な状態 を言う時
Mi amigo está en Guanajuato de vacaciones .
Guanajuato está en México.
私の友達は 休暇で グアナファトにいる。
グアナフアトはメキシコ にある。
人の居場所 や物のある場所を言う時
https://www.supeingokaiwa.info/wp-content/uploads/2020/07/626dbe1201a0cda1e400bead41252609-3.mp3
スペイン語の動詞serとestarの使い分け
動詞ser
意味
動詞estar
意味
¿Cómo es la ropa ?
服 はどんなですか?
¿Cómo está la ropa?
服はどうですか?
Es grande.
Es bonita.
Es gris.
大きいです。
素敵です。
グレーです。
Está limpia.
Está sucia.
está planchada.
きれい(洗ってある)。
汚い。
アイロンをかけてある。
¿Qué es el ron?
ロン(ラム酒)とは何ですか?
¿Cómo está el ron?
ロンはどうですか?
El ron es una bebida fermentada .
Es una bebida alcohólica.
Es de la caña de azúcar .
ロンは発酵させた 飲み物です。
アルコール飲料です。
砂糖 きびでできています。
Está muy bueno.
Está fuerte.
Está ligero.
とてもおいしい。
強いです。
軽い、飲みやすい
https://www.supeingokaiwa.info/wp-content/uploads/2020/07/f935322e749333a16b0e7e63624ec025-2.mp3
スペイン語のser とestar の違い・まとめ
スペイン語の動詞serとestarの違いをまとめてみました。わかっていただけたでしょうか?
あと、「何人いる」とか「いくつある」という時は「Hay(動詞の原形haber) 」を使って「Hay una mesa.(テーブルが一つあります)」などと言います。
また、「寒い」、「暑い」、「お腹が空いている」などと言うときは、「動詞tener(持つ) 」を使って、「Tengo frío.」、「Tengo calor.」、「Tengo hambre.」などと言います。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
★スペイン語が話せるようになりたいと思いませんか?スペイン語俱楽部メルマガ会員に登録すると、初心者のためのスペイン語オンラインコースについての情報が 7 日間に渡ってメールで届きます。ご登録は↓ こちらからできます。スペイン語を既に勉強されている方も、ご相談に応じることができますので、ご登録されてからお気軽にお問合せください。
動詞の活用が多くなってきて、どうやって全部覚えるんだ?なんて思ってしまいますよね。ここでは、スペイン語の動詞の種類と活用の覚え方のコツとおススメ無料アプリについて書いています。
スペイン語の動詞の種類と活用の覚え方のコツ
覚える動詞の種類や活用が多くてどうしたものか、と思ったときに役に立つ無料アプリをご紹介します。スマホにアプリをダウンロードして、隙間時間にスペイン語の動詞の勉強をする。何度もさくっと復習をする。これ、おススメの覚え方のコツです。
無料アプリ「スペイン語動詞活用Lite」は、スペイン語の主な動詞の活用形(現在分詞、過去分詞、現在、点過去、線過去、未来、過去未来、接続法現在、接続法過去、命令)を一覧表で見ることができます。↓このような感じです。
動詞の意味が1個しか書いてなくて、ちょっとこの「abandonar」の意味は「捨てる」とか「見捨てる」にしてもらいたかったですが。
右上のボックスにチェックを入れるとブックマークリストに入ります。覚えておきたい動詞をブックマークしておけば、いつでもブックマークリストから、動詞の活用を覚えているかすぐに確認することができます。覚えられたら、ブックマークをはずせばいいですよね。
人称代名詞の「yo」とか「tú」なんてところをタップすると発音を聞くこともできます。
活用形の部分をタップするとクリップボードにコピーされるようにもなっています。
ただ、検索機能が付いていなくて言葉を探すのにABC順にスクロールしなければならないですが。
隙間時間を利用して、さくさくと動詞の種類と活用を覚えるのに適した無料アプリです。利用しない手はありません。「隙間時間にさくさくと、コンスタントに」、これが覚え方のコツです。あまり根を詰めないで。
スペイン語動詞活用Lite Google Play
スペイン語動詞活用Lite App Store
Vosotros、覚える必要ある?
メキシコ流スペイン語会話では人称「Vosotros(あんたたち)」は必要ないので出てきませんが、上のアプリ「スペイン語動詞活用Lite」には「Vosotros」が入っているので、すべてにおいて、活用形が一つ多いです。その分、覚える量がずっと多くなってきますよね?
学校でVosotrosも習っているなら仕方ないです、勉強してください。でも、もしあなたが独学でスペイン語を勉強しているのなら、「Vosotros」も覚える必要ありますか?
でも、こうおっしゃるかもしれません。「私はメキシコや南米の国には興味がありません。スペインに興味があるからVosotrosもやらなければならないんです!」って。…Vosotrosって一番初心者の方にとって使わない人称だと思います。
確かに、スペイン人の先生がVosotros(あんたたち)の人称で話していたのを聞いたこともありますし、シェークスピアのロミオとジュリエットの演劇をスペイン語で観たときは、お家どうしの喧嘩で、Vosotros(あんたたち)の連発でした。
「Tú」の方は相手が一人なのでこちらはよく使います。でも複数の「君たち、あんたたち」の人称は「Ustedes(あなた方)」で言ってしまって怒られるようなものではないので、動詞の活用を覚えるのに四苦八苦しているのなら「Vosotros」の活用を全部省いてしまってはいかがでしょうか?
メキシコなど、アメリカ大陸で使っている「Vosotros」の活用なしのスペイン語を覚えて、ある程度スペイン語ができるようになってから「Vosotros」の活用を後から覚えても遅くはないと思います。
めひ・ここからのご提案でした。
スペイン語の動詞の種類と活用の覚え方のコツ・まとめ
語学の勉強は継続が何より大切です。継続してさくさくと学習するのに便利な無料アプリを利用して、短時間でも気軽に時々動詞の種類と活用を勉強してみてください。できるようになってきます!
あと、「Vosotros」はテキストに出ていれば、当然勉強しなければならないものと思われるかもしれませんが、独学の方でしたら、思い切って「Vosotros」の活用をなくしてしまうことを提案させていただきました。
メキシコ人など、Vosotros を使わないスペイン語圏の人たちがスペインに行って、困ることはありません。「Vosotros」を勉強するなと言っているのではなく、後回しにするのも選択肢としてあり、だと思います。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
★スペイン語が話せるようになりたいと思いませんか?スペイン語俱楽部メルマガ会員に登録すると、初心者のためのスペイン語オンラインコースについての情報が 7 日間に渡ってメールで届きます。ご登録は↓ こちらからできます。スペイン語を既に勉強されている方も、ご相談に応じることができますので、ご登録されてからお気軽にお問合せください。
ここでは動詞tenerを使った表現10選をご紹介いたします。「こわい」とか「急いでる」とか「眠い」、「寒い」、「暑い」、「お腹が空いた」、「喉が渇いた」、「的を射てる」、「時間がある」、「欲しい」という表現です。
動詞tener の現在形活用
不規則動詞tener の現在形の活用を復習します。
tengo
私は持っています
tienes
君は持っています
tiene
あなた(彼、彼女)は持っています
tenemos
私たちは持っています
tienen
あなた方(彼ら、彼女ら)は持っています
動詞tener を使った表現10選
「動詞tener +特定の名詞」で以下のような表現になります。
1
Tengo miedo .
私はこわいです(おそれ を持っています)。
2
Tengo prisa .
私は急いでいます(急ぎ を持っています)。
3
Tengo sueño .
私は眠いです(眠気 を持っています)。
4
Tengo frío .
私は寒いです(寒さ を持っています)。
5
Tengo calor .
私は暑いです(暑さ を持っています)。
6
Tengo hambre .
私はお腹が空いています(飢え を持っています)。
7
Tengo sed .
私は喉が渇いています(渇き を持っています)。
8
Tengo razón .
私が言うこと(やること)は的を射ています(理由 を持っています)。
9
Tengo tiempo .
私は時間があります(時間 を持っています)。
10
Tengo ganas de un helado .
私はアイスを食べたいです(アイス の 欲求 を持っています)。
https://www.supeingokaiwa.info/wp-content/uploads/2019/11/Voice-005-7.m4a
気候 が寒い、暑いという場合には「Hace frío.」、「Hace calor.」と言います。
量を表す形容詞と形容詞句
上記の動詞tenerを使った表現には量を表す形容詞や形容詞句を付け加えることができます。例によって形容詞の「mucho」と「poco」はかかる名詞が女性か男性か、単数か複数かによって語尾が変わります。形容詞句の「un poco de」と「algo de」は変化しません。どれも名詞の前に置かれます。
たくさんの
mucho
miedo
sueño
frío
calor
tiempo
たくさんの
mucha
prisa
hambre
sed
razón
たくさんの
muchas
ganas
いくらかの
un poco de
algo de
miedo
prisa
sueño
frío
calor
hambre
sed
razón
tiempo
ganas
少しの
poco
miedo
sueño
frío
calor
tiempo
少しの
poca
prisa
hambre
sed
razón
少しの
pocas
ganas
「hambre(飢え)」は定冠詞が付く時は言いやすさのため「el hambre」となりますが女性名詞です。
「un poco de」と「algo de」は同じ意味で「poco」などより量的に少し多い感じですが、「poco」、「poca」、「pocas」はこれらの表現にはあまり使われないので、「少しの」という意味で「un poco de」や「algo de」を覚えておくといいと思います。
こわいってスペイン語で何て言う?
Tengo mucho miedo.
私はすごくこわいです。
Tengo un poco de miedo.
Tengo algo de miedo.
私は少しこわいです。
Casi no tengo miedo.
私はほとんど こわくない です。
No tengo miedo.
私はこわくない です。
https://www.supeingokaiwa.info/wp-content/uploads/2019/11/Voice-006-7.m4a
名詞の後に前置詞+動詞が付くことも
「miedo」などの名詞の後に前置詞+動詞が付くこともあります。
Tengo miedo de perder la .
それ(彼女)を 失う のがこわい んだ。
Tengo prisa para llegar al aeropuerto .
空港に 着く のに急いでる んだ。
Tengo tiempo de hablar contigo .
君と 話す ための時間 があるよ。
Tengo ganas de hacer pipí /popó .
おしっこ /うんこ をしたい 。
https://www.supeingokaiwa.info/wp-content/uploads/2019/11/Record-online-voice-recorder.com-53.mp3
直接目的語代名詞 が動詞の原形に付く場合は動詞に連結します(perderla)。
「pipí」と「popó」は幼児語なので、普通は「Tengo ganas de ir al baño.(トイレに行きたい)」と言ってください。「Tengo ganas de...」と言ったら一番に思いついてしまったので教えてしまいました…
動詞tenerを使った表現10選・まとめ
第一人称単数形の私はの主語で例文を載せていますので、他の主語でも言って練習してみてください。
動詞tenerはこれら10選の他にも、「友達、恋人、旦那さん(奥さん)、兄弟」がいます( amigos, novio(a), esposo(a), hermanos)というときにも使うし、「授業、仕事、パーティー、興味、望み」があります(clase, trabajo, fiesta, interés, deseos)なんてときにも使います。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
★スペイン語が話せるようになりたいと思いませんか?スペイン語俱楽部メルマガ会員に登録すると、初心者のためのスペイン語オンラインコースについての情報が 7 日間に渡ってメールで届きます。ご登録は↓ こちらからできます。スペイン語を既に勉強されている方も、ご相談に応じることができますので、ご登録されてからお気軽にお問合せください。
ここでは、¿verdad?の意味と使い方をみていきます。動詞の現在形の復習もしちゃいましょう!
¿verdad?の意味
verdadは「真実」という意味です。女性名詞なので「la verdad」です。
でもよく、文章の最後に「verdad」が来て、しかも質問文のようにイントネーションが上がり調子になっています。この「¿verdad?」は「でしょ?」、「そうですよね?」、「確かだよね?」という意味で、相手に同意を求めるときに使います。
覚えてしまうととても便利な言い回しで、「こーだよね?」「あーだよね?」とやたらと使いたくなってしまうかもしれません。
今回はスペイン語の動詞の現在形の復習を兼ねて、この記事を読み終わった頃には、「そーだよね?」という言い方が身についてしまっているようにしたいと思います。
動詞ser
動詞serの記事はこちら です。
Él es brasileño , ¿verdad?
彼はブラジル人 ですよね?
Ella no es grosera , ¿verdad?
彼女は意地悪 ではないですよね?
Usted es empleado de aquí , ¿verdad?
あなたはここ の 会社員 ですよね?
Este coche es de Alemania , ¿verdad?
この車 はドイツ 製ですよね?
Ese reloj es de oro , ¿verdad?
その時計 は金 でできてますよね?
Esta bebida es mía , ¿verdad?
この飲み物 は私のですよね?
https://www.supeingokaiwa.info/wp-content/uploads/2019/10/Record-online-voice-recorder.com-5-15.mp3
動詞estar
動詞estarの記事はこちら です。
Mi abuelita está bien , ¿verdad?
私のおばあちゃん は元気 でしょ?
Por fin , estás contenta , ¿verdad?
やっと 君は満足した んだね?
Manuel y Jesús todavía están allá , ¿verdad?
マヌエルと ヘススはまだ あっち にいるんでしょ?
https://www.supeingokaiwa.info/wp-content/uploads/2019/10/Record-online-voice-recorder.com-6-13.mp3
動詞haber
Hayの動詞の原形はhaber でした。
Hay pocos jugadores , ¿verdad?
プレーヤー が少ない んですよね?
https://www.supeingokaiwa.info/wp-content/uploads/2019/10/Record-online-voice-recorder.com-7-11.mp3
―ar規則動詞
ーar規則動詞についてはこちらの記事 に書いてあります。
Esperamos aquí , ¿verdad?
私たちは ここで 待ちましょう かね?
https://www.supeingokaiwa.info/wp-content/uploads/2019/10/Record-online-voice-recorder.com-8-11.mp3
ーer規則動詞
ーer規則動詞についてはこちらの記事 に書いてあります。
Me prometes , ¿verdad?
君は 私に約束する ね?
https://www.supeingokaiwa.info/wp-content/uploads/2019/10/Record-online-voice-recorder.com-9-9.mp3
ーir規則動詞
ーir規則動詞についてはこちらの記事 に書いてあります。
Ustedes suben por la escalera , ¿verdad?
あなた達は階段 で 登るんですね?
https://www.supeingokaiwa.info/wp-content/uploads/2019/10/Record-online-voice-recorder.com-10-9.mp3
ver, hacer, querer, tener
不規則動詞ver, hacer, querer, tenerについてはこちらの記事 を見てください。
Usted ve la televisión después de la cena , ¿verdad?
あなたは夕食 の後 、テレビ を見るんですね?
Tu vecino hace mucho ruido , ¿verdad?
君の隣人 は騒音 をたくさん たてるんでしょ?
Usted no quiere café , ¿verdad?
あなたはコーヒー はいらない んですね?
Tenemos clase hoy , ¿verdad?
私たちは今日 、授業 があるよね?
https://www.supeingokaiwa.info/wp-content/uploads/2019/10/Record-online-voice-recorder.com-11-9.mp3
「hacer ruido」で「うるさくする」という意味です。
ir, volver, conocer, saber
不規則動詞ir, volver, conocer, saberについてはこちらの記事 を見てください。
Voy ahorita mismo , ¿verdad?
私は 今すぐ 行く でしょ?
Vuelves a tu pueblo , ¿verdad?
君は 君の村 へ 戻る んでしょ?
Conoces a Sandra, ¿verdad?
君は サンドラを 知ってる よね?
Sabes quién es esta muchacha , ¿verdad?
君は この若い女性 が誰か 知っている でしょ?
https://www.supeingokaiwa.info/wp-content/uploads/2019/10/Record-online-voice-recorder.com-12-3.mp3
venir, traer, salir, decir
不規則動詞venir, traer, salir, decirについてはこちらの記事 を見てください。
Vienes a la fiesta , ¿verdad?
君は パーティー に 来ます よね?
Traes las herramientas , ¿verdad?
君は工具 を持ってきてるよね?
Ellos salen temprano , ¿verdad?
彼らは早くに 出る んですよね?
Digo que sí , ¿verdad?
私は「はい 」と 言うでしょ(OKした方がいいでしょ)?
https://www.supeingokaiwa.info/wp-content/uploads/2019/10/Record-online-voice-recorder.com-13-3.mp3
¿verdad?の意味と動詞現在形復習・まとめ
¿verdad?ってスペイン語会話で使えますよね、¿verdad?。ついでに動詞の現在形の復習もしてみました。だいぶ、生きたスペイン語になってきましたよね!答えるときは、「Sí(はい)」とか「No(いいえ)」とか「Creo que sí(そう思います)」とか「No creo(そうは思わない)」とか言うわけですね。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
★スペイン語が話せるようになりたいと思いませんか?スペイン語俱楽部メルマガ会員に登録すると、初心者のためのスペイン語オンラインコースについての情報が 7 日間に渡ってメールで届きます。ご登録は↓ こちらからできます。スペイン語を既に勉強されている方も、ご相談に応じることができますので、ご登録されてからお気軽にお問合せください。
ここでは、スペイン語のあいさつにも使われる動詞estarについて、まとめています。
動詞estarのまとめ
動詞estarの現在形活用は以下の通りです。
estoy
私は(~です。います)
estás
君は(~です。います)
está
(あなた、彼、彼女、物)は(~です。います。あります)
estamos
私たちは(~です。います)
están
(あなた方、彼ら、彼女ら、物)は(~です。います。あります)
動詞estarは次のようなときに使われます。 「元気です」といった意味のあいさつ文 の中で使われます。人や物の一時的な状態を言うとき に使われます。人の居場所や物のある場所を言うとき に使われます。
スペイン語のあいさつ文の中の動詞estar
¿Cómo está usted ? あなたは お元気ですか? Estoy muy bien , gracias . 私はとても 元気 です、ありがとう 。 ¿Cómo estás? 君は元気? No muy bien. あまり良くない よ。 Me duele la cabeza . 頭が 痛い んだ。¿Cómo está tu mamá ? 君のお母さん はお元気ですか? Está enferma . 病気 です。 ¿Estás bien? 君、大丈夫? Sí . Estoy bien, gracias. うん 。大丈夫、ありがとう。
「bien」というのは「元気」とか「大丈夫」とか「良い」という意味です。「tu」は「君の」という意味の所有形容詞 です。 「No muy bien」は「No estoy muy bien」の「estoy」が略されている形です。「No」は動詞の前に付きます。 「Está enferma(病気です)」という文は人の一時的な状態を言っている動詞estar+形容詞の形です。
人や物の一時的な状態を言うときの動詞estar
Oiga Seño , ¿no quiere flores ? すいません 女の方 、お花 は要りませんか?¿Cuánto vale la docena de バラ 1ダース おいくら ? rosas ?Se las dejo en 300 pesos. 300ペソにまけときます よ。Ay no , joven , están muy caras. まあ 、お若い人 、とんでもない 。 高過ぎますよ。 Estoy muy triste porque 私の携帯 が壊れている から
mi celular está descompuesto . すごい悲しい。 ¿ Está preocupado tu novio ? あなたのボーイフレンド は心配してる の? Sí, porque el metro está うん。だって地下鉄 が遅れてて retrasado y llego tarde . 私が着くのが遅くなる から。
¿Cómo está la comida ? お食事 はどうですか? Está buenísima . とっても おいしい です。
Estamos muy contentos . 僕たち、すごく満足 ですよ。
「Seño」というのは、Señorita(未婚の女性)にでもSeñora(既婚の女性)にでも呼びかけられる呼び方で、よくお店屋さんがお客さんの女性に対して呼ぶときに使われる言葉です。 「quiere」は不規則動詞querer の変化した形で「欲しい」という意味です。 300の読み方は「trescientos」ですが、他の数字の読み方は数字の記事 を見てください。 「値段が高い」というのは今まで動詞serと組み合わせて 「son caras」と言うように学んできました。 でも、今回の例題のように、一時的に値段が上がったり下がったりしている場合、ふっかけられている場合、値段の交渉をする場合などは動詞estarと組み合わせて「están caras」と言ったりします。 「buenísima」というのは「buena(良い)」という形容詞の最上級の形です。 人の場合や物の場合の、一時的な状態を表すときに動詞estarが使われているのがわかっていただけましたでしょうか?
人の居場所や物のある場所を言うときの動詞estar
¿Dónde estás? (電話で)君はどこにいるの? Estoy en la clase . クラス に いるんだよ。 ¿Está el restaurante cerca de aquí? レストラン はこの近く にある? Sí, está a dos cuadras . はい、2 区画 先にあります。 ¿Dónde está tu familia ? 君の家族 はどこにいますか? Está en Japón . 日本 にいます。 ¿Dónde está el enchufe ? コンセント はどこですか? Está detrás de la cabecera de ベッド のヘッドボード の後に ある。 la cama .
「aquí」というのは「ここ」という意味です。 人の居場所や物のある場所を言うときの動詞estarの使い方、わかっていただけましたでしょうか?
スペイン語のあいさつにも使われる動詞estar・まとめ
動詞estarは動詞serのように、すぐに変わることのない性質や特徴を言うのではなく、一時的な状態を表すときに使う動詞です。そして、元気か、元気でないなどのあいさつ表現にも使われます。 また、人がどこにいるか、物がどこにあるかということを言うときにも使われる動詞です。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
★スペイン語が話せるようになりたいと思いませんか?スペイン語俱楽部メルマガ会員に登録すると、初心者のためのスペイン語オンラインコースについての情報が 7 日間に渡ってメールで届きます。ご登録は↓ こちらからできます。スペイン語を既に勉強されている方も、ご相談に応じることができますので、ご登録されてからお気軽にお問合せください。
さて、スペイン語の動詞の原形がーirで終わる規則動詞の現在形をこちらの記事ではみていきます。ar規則動詞 とer規則動詞 は←こちらの記事をご覧ください。これが最後の規則動詞です。
ir規則動詞の現在形活用
スペイン語の動詞の原形がーirで終わる動詞の中で、活用(語尾変化)が規則的なものを「ir規則動詞」と言います。規則動詞でないものは不規則動詞といって、一つ一つ活用を覚えていく必要があります。ir規則動詞の活用は、動詞の原形から「ir」を取って主語によって以下の語尾を付け加えます 。
o
私は~
es
君は~
e
あなた(彼、彼女)は~
i mos
私たちは~
en
あなた方(彼ら、彼女ら)は~
er規則動詞と比べると、主語が「私たち」のときだけが違っているだけですね。
escribirはーir規則動詞
「escribir」は「書く」という意味のir規則動詞の原形です。上記の活用表に従って、「escribir」の現在形の活用をみてみましょう。
escribo
私は書きます
escribes
君は書きます
escribe
あなた(彼、彼女)は書きます
escribimos
私たちは書きます
escriben
あなた方(彼ら、彼女ら)は書きます
ir規則動詞一覧表
以下の動詞はーir規則動詞です。
abrir
開ける
añadir
付け加える
aplaudir
拍手する
asistir
出席する、世話する
consistir en~
~で成り立つ
cubrir
覆う
cumplir
遂げる
decidir
決める
discutir
討論する
dividir
分ける、割る
escribir
書く
exhibir
展示する
existir
存在する
imprimir
印刷する
insistir
主張する
oprimir
押さえつける
permitir
許す
recibir
受け取る
repartir
配る、配達する
reunir
集める
sacudir
はたく、振り動かす
subir
上る
sufrir
苦しむ
ir規則動詞の現在形活用・まとめ
全部で23個のーir規則動詞の原形を並べてみました。これらの動詞の現在形を語尾変化させながら声に出して言ってみてください。 動詞の原形の語尾「ir」を取って、「o、es、e、imos、en」を付け加えます。全部言い終わった頃にはーir規則動詞の現在形の活用ができるようになっているはずです。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
★スペイン語が話せるようになりたいと思いませんか?スペイン語俱楽部メルマガ会員に登録すると、初心者のためのスペイン語オンラインコースについての情報が 7 日間に渡ってメールで届きます。ご登録は↓ こちらからできます。スペイン語を既に勉強されている方も、ご相談に応じることができますので、ご登録されてからお気軽にお問合せください。
9人います、9つあります、9匹います、1人います、何個かあります、何頭かいます、なんて言いたいときは動詞のhay(アイ)を使います。男性、女性、単数複数関係なく!
存在を表す動詞「hay」
存在を表す動詞「hay」の動詞の原形は「haber」です。「h」は発音しません。「hay」は「haber」の現在形の形ですが、主語によって5つに変化したりしません。主語が何であろうと「hay」です。
Hay nueve jugadores de fútbol en el parque .
公園 に 9 人のサッカープレーヤ ーがいます。
Hay un alumno en la escuela .
学校 に 1人の生徒 がいます。
Hay una caja en la mesa .
テーブル に 箱 が一つあります。
Hay unos coches en la calle .
道 に 何台かの車 があります。
Hay unas llaves en el piso .
床 に いくつかの鍵 があります。
Hay pelotas en el campo .
フィールド に ボール(複数) があります。
Hay dinero en el banco .
銀行 に お金 があります。
動詞の「Hay」が始めに来て、その後に存在するものが来るわけですが、定冠詞は付きません 。不定冠詞 か数字 が来ます。 複数形の場合は不定冠詞を略すことができます。また、単数形であっても、その意味が複数であるものの場合も不定冠詞を略すことができます。例えばお金(dinero)や紙(papel)などです。
hayを使った質問文・否定文
¿Qué hay en la pared ?
壁に 何が ありますか?
Hay un reloj y un cuadro .
時計 一つと額縁の絵 が一つあります。
¿Hay un perro en el jardín ?
庭に 犬 が一匹いますか?
No , no hay un perro.
いいえ 。犬はいません 。
¿Cuántos libros hay?
本 は何冊 ありますか?
Nueve.
9 冊です。
¿Cuántas pelotas hay?
いくつ ボール がありますか?
Hay dos .
二つ あります。
「¿Qué hay?」で「「何がありますか?」 という表現です。 「~がありますか?」、「~がいますか?」と聞きたい場合は肯定文と同じ文を文末を上げて言えばいいだけです。疑問詞が付いた質問文の場合は、文末は上げても下げてもどちらでも良いです。 否定文の場合は「no」が動詞の前に来ます。今回の場合「no hay」が「ない」 という意味です。「no hay」を早く言ってみてください。「ノーアイ」⇒「ナイ」となって覚えやすくないですか(笑)?実際には早く言う必要ないですよ! 「いくつの~が」と言うときは、かかる名詞が男性名詞か女性名詞かによって「Cuántos」か「Cuántas」に変わります。
「9人います」ってスペイン語で何て言う?まとめ
スペイン語は動詞の活用形をおぼえるのが大変ですよね。でも、この「hay」は主語が何かに関わらずこれだけなのがいいですね。 しかも、スペイン語は日本語のように、人や物や動物などによって、「9人」、「9冊」、「9匹」、「9羽」など変わらないのが楽ですよね。「匹」だけとっても「いっぴき 」、「にひき 」「さんびき 」と変わるので日本語勉強する人は大変です。 「一つの」のときや「いくつかの」のときは、男性名詞か女性名詞によって「un~」、「una~」、「unos~」、「unas~」に変わりますががんばってみましょう!
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
★スペイン語が話せるようになりたいと思いませんか?スペイン語俱楽部メルマガ会員に登録すると、初心者のためのスペイン語オンラインコースについての情報が 7 日間に渡ってメールで届きます。ご登録は↓ こちらからできます。スペイン語を既に勉強されている方も、ご相談に応じることができますので、ご登録されてからお気軽にお問合せください。